天体望遠鏡
天体望遠鏡 自動導入 と スマホ連動 のは何が違うのですか?(前者は全て勝手にやってくれる、後者はどこにあるかは分かるが位置合わせ向き合わせは自分で手動でやらないといけない とかでしょうか)
ベストアンサー
●自動導入 指定された天体に自動で向く仕組みです。 スマホを使わず、専用端末で天体を指定するものもあります。 自動導入ができる架台の例 SXD2赤道儀 https://www.vixen.co.jp/product/25104_9/ STARBOOK TEN で自動導入を行います。 原則スマホは使いません。 ●スマホ連動 スマホとWi-Fi接続できて何かできるものだろうと思いますが、スマホ連動して何ができるかは知りません。あくまでもスマホと接続できるだけです。 スマホ連動ができる架台の例 ポラリエU https://www.vixen.co.jp/product/35491_7/ スマホで赤道儀の追尾モード等の設定を変更できます。 自動導入はできません。 スマホで自動導入できる架台もありますが、自動導入は事前にアライメント作業が必要です。望遠鏡を設置して見たい星を指定すればすぐ見られると甘い期待はしないでください。 スマホ連動で自動導入ができる架台の例 AZ-GTiマウント http://www.kyoei-tokyo.jp/shopdetail/000000007867/003/010/X/page1/order/
1人がナイス!しています