11502067981150206798さん2022/1/20 0:0322回答現在大学三年で、今年の4月から四年生になります。現在大学三年で、今年の4月から四年生になります。 今から地方公務員を目指そうと思うのですが、遅いでしょうか? 独学なのですが、何かアドバイスやおすすめの教本があれば教えてください。…続きを読む公務員試験・142閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112553273860lrh********lrh********さん2022/1/22 19:01普通は専門学校で座学で学ぶにしても勉強時間半年と、あなたが自由に取る時間です。そういった意味では…早い遅いは、今現在の単位等あるので一概には言えないんでしょうけど 地方公務員で大卒であれば、最高39歳くらいまで試験受ける事が出来ませんでしたっけ? それを考慮に入れると、間違いなく楽勝だと思います。ナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112553273860lrh********lrh********さん2022/1/22 19:01普通は専門学校で座学で学ぶにしても勉強時間半年と、あなたが自由に取る時間です。そういった意味では…早い遅いは、今現在の単位等あるので一概には言えないんでしょうけど 地方公務員で大卒であれば、最高39歳くらいまで試験受ける事が出来ませんでしたっけ? それを考慮に入れると、間違いなく楽勝だと思います。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112553273861111111さん2022/1/20 18:12一般的な大卒公務員対象(地方上級・国家一般)の試験では、法律や経済などの専門科目と数的処理や文章理解などの教養試験が一次試験で課されます。大体これの勉強時間の目安は1000時間程度といわれています。ですからいまから勉強を始めるのは予備校の速習などを利用したとしても相当大変だと思います。一方で、特に市町村などでは専門科目を課さず、一次試験はSPIなどだけで面接を行う自治体がありますので、そういう試験制度の自治体を探して受けてみるのがいいのではないでしょうか。1人がナイス!していますナイス!