ID非公開さん
2022/1/13 0:20
3回答
商業高校生です
商業高校生です もうすぐ簿記の検定があるのですが部活の関係で全然勉強出来ません 仕訳などはできるのですが、凡ミスが結構多めです 授業の内容はちゃんと理解してるのですが前の授業のものなど結構忘れてしまっているものも多いです あと、圧倒的に表や検定問題の四角3などの問題が苦手です 勉強しようと思っても簿記のワークが多すぎて検定までに全部終わる自信もないしどこを重点的にやればいいのか、どうやって勉強すればいいか分かりません どうやって勉強していたか、どのような勉強方法がオススメなのか教えて欲しいです あと、どうやったら凡ミスを回避できるかも教えて欲しいです 至急お願いします
簿記・78閲覧
ベストアンサー
元教員の方の回答通りで主様の学校の先生たちにだって次に出る問題の予想はだいたい出来ている筈ですよ。あまり絞ってしまうと生徒が勉強しなくなるから予想を教えないのかもしれませんが。 ・直前教材 直前教材としては全商公式の過去問サイトかもしくは学校から配布されている模擬試験問題集ね10回分が最適かと。理想的なのは教科書をやる事ですが教科書をやっている暇はないのでここは問題集中心で乗り切りましょう。 ・やる事 時間を確保することがなかなか難しいので1か2の問題練習を繰り返すこと 1.過去問直近10回分 (特に全商1級原価計算なら 87回以降の問題) 2.模擬試験問題1〜10回 (どちらかの)問題の解き方をマスターする。 ・マスターの仕方 解き方がわからない時には学校から配られている段階式問題集の[学習の要点]を見てポイントの確認と解答の手順の確認を行い再度問題を解きます。 ↑の問題練習を繰り返すと全商の問題パターンはせいぜい3〜4ほどしかないので過去問の出題の順番から次回に出る問題のだいたいの予測は出来ると思います。
1人がナイス!しています