共働きは可哀想なんですか? 0才児の子育て育休中です。 4月で復職をする予定なのですが、子供のいない友達と子供のいる専業主婦の友達に「復職なんて大変で可哀想」と言われました。
共働きは可哀想なんですか? 0才児の子育て育休中です。 4月で復職をする予定なのですが、子供のいない友達と子供のいる専業主婦の友達に「復職なんて大変で可哀想」と言われました。 もしかしたら労りの言葉のつもりなのかもしれないですが、専業主婦の方に言われると少々カチンときてしまいました。 子供のいない友人も子供ができたら絶対働かないと今から旦那に言いまくってる!と言っていました。 夫の年収で言えば我が家の方が高いっぽいのですが700万程度です。 働かなくてもなんとかやっていけるとは思いますが、世間的に共働きをすると可哀想と思われてしまうのでしょうか。
ベストアンサー
保育園に預ける人をかわいそうとか、下に見ることで働かない自分を正当化したいだけだと思います。 実態としては、保育園の方が規則正しい生活で季節の色々な経験や外遊び、制作など情操教育ができ、また集団生活を早くから経験でき、協調性も身につけられるので、子供にとっては良い経験になりす。家でご自身でお子さんをみて保育園以上の経験をさせてたげられる母親って、少ないと思います。 自宅で育てるより保育園に預けた方が子供の知能指数が高くなる、という結果は海外でもたくさんでていて、こちらは一例です。 https://president.jp/articles/amp/36712?page=3
10人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ナイスの数が多かったので、ベストアンサーにさせていただきました! 皆様、色々なご意見ありがとうございました。 色んな考えの人がいると思わなきゃいけないですね。 でもワーママの子供はレベル低いみたいな意見はちょっとひどいなと思いました。 また同じようなやり取りがあったのでうちの家計では、共働きでないと旅行や習い事をさせてあげるのが大変なのよ と嫌味ともとれるかもしれない感じで返しちゃいました(笑)
お礼日時:1/18 0:11