ベストアンサー
現在、神田神保町の書店、書泉グランデというところで「ヒストリ屋 -中世ヨーロッパ大騎士博- in 書泉グランデ」というイベントをやっているようです。蜂蜜酒や羊皮紙、甲冑も売っているようです(1/23まで)。 https://twitter.com/shosengnd/status/1477838255697842178 以前ここ(または類似のイベント)で羊皮紙を買ったというTweetや甲冑を買った(甲冑が売れた)というTweetを見たことがあります。 買えるかどうかは分からないけれど、羊皮紙工房展示会 http://www.horindo.co.jp/c20220107/ 芳林堂書店高田馬場店 https://twitter.com/horindobaba/status/1338342253723414530 こういうTweetをしている書店さんなので、普段から羊皮紙を扱っているかもしれません(保証はしません)。 羊皮紙のすべて 八木健治 著(青土社) http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=3540 この書籍に国内の工房や取扱店などが書いてあるかもしれません。私はこの本を読んだことはないので内容の保証はできません。 中世ヨーロッパ(実際に羊皮紙を使っていた時代)の漫画を書いている漫画家さんがたまにその時代の品物について(実物を手に入れたとか、使ってみたとか)Tweetしていることがありますので、チェックしてみると販売店の情報もあるかもしれません。 私も上のイベントや書籍の情報は漫画家さんのTweetやリツイートで知りました。
昔(平成の頃)、丸善のガラスケースの中に羊皮紙と羽ペンやパピルス、葦ペンや金属製のインクつぼが飾ってあったのを見たことありますけれど、売り物だったかどうかは分からないです。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました
お礼日時:1/16 23:04