海面気圧 1013hPa ということで、私が住んでいる地域は標高が360m くらいです。すると単純計算で 960hPa くらいのものだと思います。
海面気圧 1013hPa ということで、私が住んでいる地域は標高が360m くらいです。すると単純計算で 960hPa くらいのものだと思います。 手元の LAD WEATHER (気温、湿度、気圧がわかる) を毎日見ていると、1000hPa より以下になることは、ほとんどありません ( たまにならあります )。 大抵は日常的に 1010hPa を上がったり、下がったりしています。 これはどういうことでしょうか?もし私の住む地域が960hPa であるならば、気圧の高い日や低い日、天気が良い日や悪い日には、この 960hPa を基準にして上がったり下がったりするのではないのですか?詳しい方お願いします。
ベストアンサー
海面気圧 1013hPa 標高が360mくらいで気温20℃すると単純計算で971.5hPaくらいですね。 ですので約970hPaを基準にして上がったり下がったりすると思います。 1000hPa より以下になることは少ないという事は気圧計の故障ですね。
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ありがとう!
お礼日時:1/28 19:56