ベストアンサー
アイビー(ヘデラ)です。 元々、もらった切花の花束の中に装飾用で入れてあった斑入りアイビーです。 それを3本にカットして水に刺してました。 明るい照明の下の方が早く根を出しますが、普通の照明でも1ヶ月ほど毎日水替えしておけば発根します。 発根したら、土に植え付けも、そのまま水耕栽培でも。 土に植え付ける場合は、水はけが良い土に植え付け、半月ほどは毎日水やりをしてください。根が水耕栽培に慣れた状態から、土に慣れる為です。 ちなみに、セリやミント、バジルなどハーブや野草は結構な割合で根が出てきます。 外食の際にスイーツなどに見た目を良くするために添えてあるミントなどを持ち帰って水に付けるだけで、簡単に根が出て苗に出来ます。 意外なところでは、ビオラ(パンジーの花が小さなタイプ)も、切った枝を水挿しで花も咲き、上手くいけば根も出ます。 全てに言える事ですが、水が腐る(雑菌が繁殖)すると植物も弱り、枯れますので、毎日、水道水(浄水器などを使い、塩素を飛ばしてたらダメ)を入れ替えて、明るい照明の下で管理しましょう。 根を出す為には、光合成によるエネルギーが必要で、明るい方が根が出やすいです。 ただ、太陽光の直射日光は熱と紫外線があり、ダメージを受けてしまうため、明るい窓辺(直射日光が当たらない)か、家庭の照明下に置いて管理してください。 あと、慣れてくると、ハイビスカスなど低木でも発根出来るようになります。 ただ、発根まで時間がかかるため、根気がいります。 また、発根に時間がかかる植物は、根が少ない(全くない)状態だと葉から水分が蒸発する量が多いため、葉を減らしたり、葉を半分にカットするなど、ちょっとした技術がいる場合もあります。 『水挿し』でネット検索したら色々なアドバイスや難しい植物など解るようになりますよ。
これは、アイビーの切り苗を水挿ししていた物です。 約2週間です。 今日、確認したら、根が出てました。 切り口の少し上に小さな根が出ているかと思います。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます。 アイビーは種類が多いから、いろいろ育ててみたいです。 皆さんありがとうございますm(*_ _)m
お礼日時:1/16 14:24