日本国内で歴史的に見て もっとも中国との交流が多かった県はどこでしょうか?
日本国内で歴史的に見て もっとも中国との交流が多かった県はどこでしょうか?
ベストアンサー
それよりも前の時代からでは? 実は楽器の歴史を調べてます。 和楽器は全て中国から伝来した楽器です。 尺八・琵琶・琴・は原型のままですが、大きく変化してるのは二胡が胡弓になった事とか 今調べてるのが三味線・沖縄三線が同じ中国の三弦から来てるのですが、中国の三弦は日本本土では俗称で「蛇皮線」とも呼ばれたらしいのです。三味線のように猫の皮でなく 今の二胡と同じようにニシキヘビの皮を張られた姿だそうで、沖縄三線が その当時の姿そのままなのです。 琉球王朝も中国との交流があったのは知ってますが、三味線へ変化した過程を追跡するうえで 中国と交流のある県の資料館を廻る計画なのです。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。
お礼日時:1/19 15:40