ID非公開さん
2022/1/15 13:27
1回答
さきほどこちらの質問をしたものです。↓この装置っていつから導入されだして、いつくらいから本格的に広まったのですか?
さきほどこちらの質問をしたものです。↓この装置っていつから導入されだして、いつくらいから本格的に広まったのですか? 最近の火葬場に「煙突」がない理由は「街の景観への配慮」との話を聞きましたが、ないわけじゃなくて「排気筒」という名前に変わってるそうです。この排気筒から煙らしき… - Yahoo!知恵袋 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11255445756?fr=and_other
ベストアンサー
火葬場の環境配慮が問題視されるようになったのが1990年代のあたりですから、1990年代には導入されている火葬場もあったと思います。本格的に導入され始めたのは、2000年以降です。それ以降に作られた火葬場であれば「高い煙突」は無いに等しいです。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
詳しくありがとうございました!
お礼日時:1/21 9:19