スタッドレスタイヤって履く価値ありますかね?
スタッドレスタイヤって履く価値ありますかね? 以前からゴムの柔らかさとか溝のパターン変えたぐらいでそんな変わらんでしょと思っていたのですが、この動画を見てやっぱり大した差はないとわかりました。 https://youtu.be/gHwPjHD3vKg https://youtu.be/eUt-gFHu1Mo 本気で対策するつもりならチェーン巻くしかないと思いました。 ノーマルもスタッドレスもどんぐりの背比べですよね。 豪雪地帯でもなければ年に数回しか雪が振らないのに、これっぽっちの違いのために数年ごとにスタッドレス買うのがバカらしく思えます。 ノーマルタイヤで事故るような運転してたらスタッドレスでも事故るわ。 このわずかな違いによって起きる程度の事故なら、保険使って対処すれば、いちいちスタッドレス買うよりコスパいいでしょ。 また年に数回しか雪が降らなかったり、降ってもそんなに積もらない地域だと、スタッドレスで乾燥路面を走行してる時間のほうが雪氷路を走行している時間よりも圧倒的に長い。 乾燥路面ではスタッドレスよりノーマルのほうが制動距離は短いから、スタッドレスの雪氷性能が大したことないことを考えると、考え方によってはノーマルのほうがいいとも思える。 スタッドレスは単なる金の無駄、タイヤメーカーの思うツボですね。 そう思いませんか?
https://youtu.be/UyUfd99MdcE スタッドレスタイヤでの乾燥路ウェット路の制動テストです。 乾燥路ウェット路ではスタッドレスタイヤの制動距離は長くなります。 雪があまりふらない地域ではスタッドレスで乾燥路ウェット路を走る時間のほうが雪氷路を走る時間より遥かに長くなるため、冬にスタッドレスタイヤを履いたほうがノーマルより安全とは一概には言えないと思います。
ベストアンサー
昔、スタッドレスが無い時代は皆ノーマルタイヤと鎖の金属チェーンですよ。 関東住みですがこれでよくスキーとか行ってました。 少しくらいの雪だったらチェーン無くてもそこそこ大丈夫でした。 坂道とアイスバーンはダメだから、予想して事前にチェーン巻いておく。 あとは運転技術です。 ただしトレッドパターンに大きく影響します。 昔のタイヤはみんな溝がしっかりしていたけど、最近はコンフォートとかエコとかに重点を置いているようで、彫が浅いんですよね。 写真左の例だと雪を掴みそうだけど、右(最近のタイヤの例)だとツルツルで駄目だと思います。 最近、彫の深いノーマルタイヤが少なくなっているのと、チェーン付けるのが面倒なのでスタッドレス装着しています。 また、周囲のみんながスタッドレス車なのでチェーンでノロノロ走っているとヒンシュクものです。 世間はおおらかさが無くなりました。 JAFのテスト動画を見ると、結構溝がしっかりしていますね。 これだと割と良さそうです。
スタッドレスタイヤでのウェット路はめっちゃ滑ります。めっちゃ危険です。 タイヤメーカーはそういうリスクを説明しながら売って欲しいものです。 それを知っているから慎重な運転をしていますが。 雪の無いときはスタッドレスはやめた方がいいですね。
質問者からのお礼コメント
皆さんにはスタッドレスタイヤを過信しないでほしいですね。
お礼日時:1/19 0:31