ストラトキャスターのピックアップの交換についてアドバイスいただきたいです。今、tokaiのストラトを使用しています。
ストラトキャスターのピックアップの交換についてアドバイスいただきたいです。今、tokaiのストラトを使用しています。 現行のASTシリーズでピックアップがST-Vintage MK3という機種が使われています。はじめてのストラトキャスターで他との比較ができないのですが、もう少しだけ高域が抑えられて暴れないサウンドだと使いやすいなと感じます。そこで、ピックアップを、変えようと思っています。 音楽性としては、ハードロックヘヴィメタルみたいな激しい歪みは使いません。たまにファズを踏むくらいでいわゆるヴィンテージタイプが良いのかと思っています。 過去、テレキャスターでも同じように思ったことがあり、ピックアップをリンディーフレーリンのTELECASTER SETに変えたときは良い感じになったので、またリンディーフレーリンにしようかとも思ったのですが、ストラトタイプが複数種あり選べませんでした。その他、ダンカンのSSL-1も気になりますし… アドバイス、おすすめ機種等教えていただきたいです。よろしくお願いします。
1人が共感しています
ベストアンサー
トーンを絞ってもダメだということですが、ピックアップ全て高音が気になって取り替えたいということでしょうか? それともリアの高音が気になるんでしょうか? もしリアの場合なら、トーンが元々から付いてない事もあり得ますので、配線する事で解決するかもしれません。ピックアップと弦の距離でも僅かに変化するかと思います またピックアップ交換という事なので望む回答ではないかもしれませんが、ペダルのグラフィックイコライザーを常にONにして補正する方法もあります。 ピックアップ全て取り替えよりも費用は安く、他の事に使う事もできて応用が大変効くかと思います。 ちなみに僕のストラトにはssl-1が乗ってますがとても使いやすいです。 アンプの音作りはフロントピックアップから決めます。フロントトーン全開状態でアンプのイコライザーでハイの設定、そのあとリアに切り替えてトーンを絞って調整してます。いつもリアトーンは6くらいになります。それからミドル、ベースといった感じです。 ストラトはピッキングの場所、ピックの角度、深さで(レスポール以上に著明に)大きく音が変化しますので、探ってみるのもいいかもしれません。
質問者からのお礼コメント
回答ありがとうございました。 その後、宅録で使用していたところ、ピッキングのニュアンスでなんとかなることが、判明したので交換してきません。大変参考になりました。
お礼日時:4/2 21:00