回答受付が終了しました
ID非公開さん
2022/1/16 13:33
1回答
イヤホンの音量について教えてください!
イヤホンの音量について教えてください! まずは状況について書かせて頂きます。 電子工作は中学校で習った程度のド素人です。 用語や書き方も適切ではないと思いますがご容赦ください。 長文ですがよろしくお願いします。 弊方は聴覚障害者で、日頃からUDトークという文字起こしアプリをよく利用しております。 そしてZoomでも使えると便利だと思い、聴覚障害者になる前(中途障害です)に趣味の楽器で使っていたiRigというデバイスから着想を得て、PCの音声をスマホへ送り込んでリアルタイムに字幕を出せる中継機材を作ってみました。 素人なりに半年くらい調べてiRigを自作したサイトの設計図を参考にし、PCの4極ヘッドホン端子の音声とグランドの配線を2つに分岐して片方はそのままヘッドセット用としてパススルー(?)し、分岐したもう一方の音声とグランドは自作の回路を通してインピーダンスを変化させ、配線をマイクの端子に繋ぎ変えてマイク信号としてアプリの入ったスマホに出力してます。 マイクとグランドの間に2kΩの抵抗を付けたらスマホもちゃんとマイクとして認識しました。 最初に作ったやつはスマホの反応が弱く、iRigはどうやらライン入力を前提としていると思い、ヘッドホン出力⇔ライン入力の昇圧トランスを追加して極小音量でも認識するように出来ました。 ここからが本題です。 使っているうちにパススルーしているヘッドホンの音量も大きく出来ないかと欲が出てまた色々と調べておりますが、トランスから出ている昇圧した音声配線をイヤホンジャックに繋げた場合音量は大きくなるのでしょうか? 実際にやってみれば解る話ですが、せっかくならば仕組みをしっかり理解したいと思い質問させて頂きました。 マイク側が電圧を上げると大きな音量として認識するのは、スマホのプラグインパワーが有るからこそという理屈になるのでしょうか? 同じ職場の難聴者の為にもたくさん作りたいのですが、計算方法はおろか、何がどういう動作をしているのかもよくわかってません。 常に手探りで作業をしているので、そもそも可能か不可能なのかがわかりません。 現状は電源不要の為、出来れば電源を追加せず音量を上げたいと思いますが、本質的に考えると電力は変わらないのでやはりオペアンプを使わないと無理でしょうか? 何か良いアイディアをお持ちでしたらご教示頂けると幸いです。 ド素人故に的外れな発想ばかりかと思いますが、イヤホンの音量を上げる方法を教えてください。 よろしくお願いします。