その他の回答(9件)
CEFRレベルA1,A2,B1が共通テストの出題レベルですので、これが英検でどの級に対応するか、を考えるのが適当だと思われます。 CEFRレベルA1,A2は、英検準2級に相当します。 また、CEFRレベルB1は、英検2級レベルに相当します。 さらに、共通テストの第1問〜第3問はCFERレベルがA1,A2の問題、第4問〜第6問はB1の問題が出題されています。 以上のことから、共通テストの前半部分は英検準2級レベル、後半部分は英検2級レベルが出題されていると考えます。
7人がナイス!しています
ID非公開さん
2022/1/20 13:02
とある国立大学(地方国立)の目安として 英検2級(2050点以上)で共通テスト7割換算。 英検2級は1980点以上合格なので、英検2級ギリギリでは7割到達しないということになる。(地方国立の見解では) 英検スコア2150点以上で8割換算です。 確か英検準1級で2300点だったかと。 ということで、英検2級を所持、かつ2150点以上で共通テスト8割ということになりますね。 最近は英検2級所持しているかどうかだけでなく、スコアを見る大学が増えているので、2級取れればいいという考えでいると危ないと思います。
4人がナイス!しています
ID非公開さん
2022/1/18 22:20
2級保持、準1勉強中の息子にやってもらったら前半(配点2点あたり)はほとんど正解 後半(配点3点あたり)から難しい と言ってましたが…… 単語はわかるけど文の内容がわからん(小5) と言っていました。 リスニングはやっていないですが、サラッと聞かせたら わかる と言ってました。 2~準2級の単語力で内容がわかる知識が必要かな。
3人がナイス!しています