ママ振袖の胴裏の替えについて。 娘が成人式で私の振袖を着ました。30年近く保管していたものです。 一度着物店でサイズ等をみてもらったときの話です。
ママ振袖の胴裏の替えについて。 娘が成人式で私の振袖を着ました。30年近く保管していたものです。 一度着物店でサイズ等をみてもらったときの話です。 胴裏が変色しているので変えてもいいのではということでクリーニング料金を見積もってもらったのですが、 丸洗い5500円・胴裏24200円+胴裏交換53000円・仕立てガード加工19800円 そこから値引き等で11万2千円の見積もりでした。 今回はそのまま着用して式が終わってから考えますと伝え、とりあえず別途長襦袢だけクリーニングに出したという過程があります。 式も終わりしばらく着ないと思うのでクリーニングに出そうと思うのですが、やはり胴裏はその際交換したほうがいいのでしょうか?仕立てガードも必要でしょうか?お値段は妥当なのか・・・。 着物は大変だったのでもう当分着ることはないように思います。 結局今交換しても、ずっと着ないまま、例えば2.30年後着る際にはまた黄ばんでいるのだったら勿体ないなあと思って・・・。(また着るかどうかもわかりません) すべてやってしまうと結構な値段になるので今回は丸洗いだけで保管して、次に着る機会があれば胴裏やガード加工も検討するというのよくないのかと思い質問させていただきました。 個人の考え方次第というのもありますが、着物のことはよくわからないのでいろいろ教えてください。よろしくお願いします。
ベストアンサー
胴裏について言えば、正絹である以上は例え黄変加工墨のものでも必ず黄ばみますよ。 ですので、着用される機会がないのであれば、着用される時に取り換えでも良いと思いますよ。ただし、カビが発生している場合は取り換えられてから保管をしないと、その場所からカビが広がりますので、ご注意ください。 また、料金についても、丸洗い代と同裏代は妥当なところでしょうね。 ただし、取り換え代とガード加工代は、高いと思いますよ。 どういったお店で見積もられたかはわからないのですが、一番正当な金あがくでしたら、百貨店の呉服売場に持っていって見積もりをされると良いと思いますよ。ガード加工だけでも、大体10,000円~11,000円くらいが妥当な金額です。
1人がナイス!しています