ハムスターが環境に慣れていないような気がします。
ハムスターが環境に慣れていないような気がします。 先日、ハムスターの手の怪我について質問したものです。無事に治ってきました。ありがとうございました。 飼っているゴールデンハムスター(1ヶ月半とちょっと)を飼ってちょうど1ヶ月ほどです。 まだ1ヶ月ではありますがあまりケージの中で落ち着いていないように思います。 今の状況はこんな感じです。 ・部屋を暗くしないと出てこず、回し車も夜中にしか回さない。 ・昼間に出てくる時は水を飲むか、トイレのみ。 ・水を飲んでいる時に覗くとフリーズ。すぐに小屋に帰る。 ・手からおやつは食べる。身体を触っても噛んだりはしない。 ・おやつはヨーグルトなどその場でしか食べられないもの以外は小屋に持って帰る。目の前では食べない。 ・手には乗らない。 ・たまに前面の扉を開けているとこちらを見て興味を示していることがあります。 過去に飼っていたハムちゃんは野良寝したり、出てきたついでに回し車をしたりしていて、おやつも目の前で食べていたのでまだ慣れていないためこやでしか落ち着けないのかな?と思っています。 ビニール袋などの音も苦手だったり、とにかく私が現れると怯えているようです。 このような状況のハムスターを買った経験がある方いらっしゃいますか?そのあと慣れたか教えていただきたいです。 もし慣れなくても大切なペットですのでもちろん最後まで責任を持ってお世話しますが、リラックスして過ごしてもらえるようになる希望を持ちたいです よければお宅のハムちゃんの写真も見せてください!
げっ歯類、ウサギ・199閲覧・100
ベストアンサー
お手々治って安心しましたね!良かったです!! うちはゴールデンが昨年赤ちゃんが生まれて、ゴールデンだけでも総勢20匹以上はいる(自分の部屋に8匹ジャンガリアン1匹)んです(笑)が、ほぼ同じような子がいますよ!文を読んで、おかしなとこが無いので(普通にあるある)、何度も何度も読み直したくらいです。同じ親から産まれた12匹でもみんな性格が見事に違うんですよ〜!! うちの場合は、お店で1つのケージの中に数匹いる中で1匹だけ顔のコケ感のあるひと回り小さな子がいて、病気じゃないか心配でお迎えしたんですが、かなりかなりの超びびりで、ケージに手を入れただけで自らひっくり返っちゃうんです。お迎えして3ヶ月経ちましたが、多少慣れてくれてはいますが、必要時以外は小屋からあまり出てこないし、未だに手にびびってひっくり返っちゃいます。手にも別に乗らないので、こちらが掴み持ち、ケージから部屋んぽに出したりもしています(拒否はないです。部屋んぽは大好きで1時間とかします)。積極的に出てくるタイプじゃないので、手がかからない分、こちらから積極的に観察したりアクションを起こさないと関わりが薄くなったり、いざ体調の変化に気付けなかったりすると思います。 本当にハムちゃん個々の性格や個性なので、varさんが過去に飼われていたハムちゃんがかなりの好奇心旺盛なマイペースなハムちゃんだっただけに、今回お迎えされたゴル君がまた見事に性格が真逆なので、色々難しかったり悩んだりする部分はあるかもしれないですね(^_^;) うちにはお迎え初日から手に乗る子もいれば、おっとりマイペースな子もいます。ヤンチャで自己主張の強い子や、手に乗せるとほよよ〜んとしてる子もいます。本当に色々です。 varさんのゴル君は大きな小屋をひっくり返したりとヤンチャな一面(可愛い顔してなかなかやるな〜(^o^)!と思いました)もありましたよね!なので、積極的に関わってあげると良いとは思いますよ!小屋に餌を持ち帰るのもゴル君の凄くしっかりした性格ですよね!凄くマイペースに日中は過ごしているんだと思います。逆にわりと環境に慣れているから小屋でも落ちついて過ごせているんだと思いますよ! 毎日同じ時間位に優しく声をかけて関わってあげると良いと思いますよ!うちのビビリのウーちゃん(狼みたいだからウルフのウーちゃん)は、部屋んぽに出してからかなり活発になりました。ただ他の子の部屋んぽでウーちゃんを出せない日があると、元に戻っちゃうんです。なので意識して関わるようにはしています。varさんのゴル君も大丈夫だと思いますよ!!慣れますよ!!性格や気質、個性の部分になるので、うまく合わせて相手してあげると良いと思いますよ!! 手からあげるオヤツを、オヤツ用のクルミ(小さくしてあげて)にしてみると、めちゃくちゃ距離が近づいたりしますよ!あげ過ぎは注意ですが、クルミはひまわり種よりも全然ハムちゃん達は大好きです。 ↓ウーちゃんです。食べる事は好きみたいなので、あえて持ち帰らせずこちらが手を離さない時もあります!今はコケ感なく、健康優良児です(^_^;)
3人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました! みなさんの回答全て参考になりました。 思い切って積極的に関わりお散歩させてあげると手に乗ってきたりかなり慣れてきたみたいです これからもこの調子でハムの様子を見つつ距離を縮めて行こうと思います! 皆さんのおうちのハムちゃんたち可愛くて癒されました✨
お礼日時:1/21 1:46