kaz********kaz********さん2022/1/17 10:1422回答会社に蜘蛛みたいな生物がいたんですけど会社に蜘蛛みたいな生物がいたんですけど なんですかこれ? 前足2本が太めの黒い感じで初めて見たんですが補足前足2本というのは牙みたいな感じですかね、、…続きを読む生物、動物、植物 | 昆虫・297閲覧・xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112555498160iya********iya********さん2022/1/17 22:42このお写真でははっきりわかりませんが、タナグモ科のクモのオスです。管状住居を持つ漏斗状の網をつくります。害はありません。冬に成熟したオスは網を捨ててメスを探して歩きます。建物の中にいたのでしたら外の壁などに出してやってください。 「前足2本」は触肢です。オスには精液を貯めて交接するための器官があります。 似た種類が多いですし、地域によっても異なりますから、オスの触肢やメスの外雌器を顕微鏡で見て同定します。 タナグモ科 http://kumomushi.web.fc2.com/aa_kabetsu.htm#Agelenidae タナグモ科(ヤチグモ類)の同定の実際(参考) シモフリヤチグモ、メガネヤチグモ http://net1010.net/2013/01/id_6460/ クモのオスとメスの見分け方 http://www.asahi-net.or.jp/~dp7a-tnkw/osumesu.htmナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112555498160iya********iya********さん2022/1/17 22:42このお写真でははっきりわかりませんが、タナグモ科のクモのオスです。管状住居を持つ漏斗状の網をつくります。害はありません。冬に成熟したオスは網を捨ててメスを探して歩きます。建物の中にいたのでしたら外の壁などに出してやってください。 「前足2本」は触肢です。オスには精液を貯めて交接するための器官があります。 似た種類が多いですし、地域によっても異なりますから、オスの触肢やメスの外雌器を顕微鏡で見て同定します。 タナグモ科 http://kumomushi.web.fc2.com/aa_kabetsu.htm#Agelenidae タナグモ科(ヤチグモ類)の同定の実際(参考) シモフリヤチグモ、メガネヤチグモ http://net1010.net/2013/01/id_6460/ クモのオスとメスの見分け方 http://www.asahi-net.or.jp/~dp7a-tnkw/osumesu.htmナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112555498160uzo-muzouzo-muzoさん2022/1/17 19:22クモはクモなのですが種類は自信が無いので回答控えます。黒くて太い前脚のようなものは触肢と呼ばれる部位で、オスのクモではこの写真のように先端が膨れます。精子を中に溜めてメスに受け渡すはたらきをもちます。ナイス!