ベストアンサー
金融に関して一寸専門的な質問ですので、上手に分かりやすく回答できる自信はありませんが「為替」と言う言葉、聞いた事ありますよね。 為替とは「現金を使用せずに支払う方法」の事で、「内国為替」と「外国為替」の2種類あります。その現金(現金通貨)とは、特定の国や地域で使える紙幣と硬貨の事です。 例えば、あなたが国内のお店で何かを買い、その支払として現金以外でクレジット払いで支払う事あるでしょう。そして、クレジット会社から指定された日に円で引き落としされます。これは「内国為替」と言います。これは誰でも経験ありますね。 (米国内なら、現金払いは米ドル紙幣と硬貨。クレジットカード・デビットカード支払いも米ドル支払になり、通貨が違うだけで日本と同じです) 「外国為替」とは、2つの異なる通貨を交換する事です。 私達は円で振込をしたりしますが、この振込などの国内の為替取引を銀行間で担うのが「全国銀行データ通信システム(全銀システム)」で日本の殆どの預金取扱金融機関が参加しています。 日本国内の金融機関相互の内国為替取引をコンピュータと通信回線を用いてオンライン処理を行えるようにした手形交換制度である全銀システムには、あなたの外貨預金口座がある銀行も相手先である保険会社の銀行もこの全銀システムに参加しているでしょう。 「保険料は外貨支払いでも良し」の保険会社もあるかもしれませんが、外貨建て保険の保険料は、指定された銀行から引き落としされ、毎回円で一定だと思います。ここは日本国内ですから、円決済を行います。 外貨で保険料を支払うのは外国為替では無いし、内国為替でも無いと思います。だから「外貨預金口座による支払不可」になると思いますが、保険金・解約返戻金を受け取る時は円貨・外貨の選択は可能ではないでしょうか。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。
お礼日時:1/27 11:45