至急お願いします。もしもの話なんですが、共通テストの自己採点の点数を盛って学校側に提出するとします。つまり嘘をついて提出します。そうすると、学校側に嘘がバレるのでしょうか?
至急お願いします。もしもの話なんですが、共通テストの自己採点の点数を盛って学校側に提出するとします。つまり嘘をついて提出します。そうすると、学校側に嘘がバレるのでしょうか? 学校側は共通テストのほんとの点数を知ってることはあるんですか?それと、私立に共通テスト利用で、いくとして、その時に使う判断材料として使うのは嘘をついた自己採点と、本当の点数どちらを使うのでしょうか?最後に、本当の点数は先生側にバレることは絶対ないですか?それだけははっきり教えてください。
ベストアンサー
バレる事は絶対ありません。 本当の点数を知ることができるのは、あなたが「成績請求票」を貼付して出願した大学だけ。(得点開示請求をしているならあなた本人も4月中旬ごろに) ただ嘘をつくメリットもあなたにはないと思います。 私大共通テスト利用自体は当たり前ですが大学入試センターからの点数で合否判定します。(自己採点で合否判定するわけがない) 自己採点結果はあくまで、高校が提携している河合なり駿台なりにデータを送り、志望校ごとに判定を出すのに使います。 この判定をもとにこれからの受験校を絞り込むわけですから、嘘データは嘘判定につながるのであなたにとっても役に立たなくなります。 盛った点数でもE判定なら話しになりませんが、嘘データでA判定はむしろ困るのでは? なんだか低い点数を出すと先生に怒られるとか恥ずかしいとか考えているなら、先生は全くそんな事は気にしていないので無駄です。
質問者からのお礼コメント
情報ありがとうございます。嘘はつきませんよみなさん。仮にも!の話ですから。
お礼日時:1/21 11:33