ID非公開さん
2022/1/17 14:57
2回答
年金収入者の介護保険料額は個別払い ――― 共働きだった夫婦がシニア世代になり年金生活者になっています 年金が夫婦に個別支給は理解できます 介護保険制度について質問です
年金収入者の介護保険料額は個別払い ――― 共働きだった夫婦がシニア世代になり年金生活者になっています 年金が夫婦に個別支給は理解できます 介護保険制度について質問です 住民登録は夫が世帯主です 年金収入も夫が高額です 国民健康保険は世帯主に2人分の請求が しかし、介護保険料については夫婦別々に請求がある 年金支給額は、夫が多いのに、 介護保険料金は、妻が夫の3倍ほどの金額になっています 介護保険制度の仕組みはどうなっているのですか 夫の介護保険料は、年に3万円程度 妻の方は、年に9万円以上です
ベストアンサー
まず、65歳以上の方の介護保険料は世帯に関係なく 個別に請求、個々の年金から天引きが原則です。 保険料については、夫は何某かの減額認定されて いるものと思われます。 減額は、本人からの申請が無ければ自動的に適応に なるものではありません。 介護保険課にご確認下さい。
ID非公開さん
質問者2022/1/17 15:14
介護保険課に確認します その前に教えてください 夫は聴力の身障者です それも減額の対象ですか?
質問者からのお礼コメント
回答者から「介護保険課にご確認下さい」―と。 それを受けて、説明のより解決しました ありがとうございます。
お礼日時:1/18 12:07