ID非公開ID非公開さん2022/1/17 15:4311回答鉄道について鉄道について ロングレールって正直うるさくないですか? トンネル内だとすごい高い音が響いて耳が痛くなります。…続きを読む鉄道、列車、駅・100閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112555617310kon********kon********さん2022/1/17 16:08それはロングレールのせいではなく、ロングレールを支える頑丈な路盤がコンクリートで固められており、砕石の吸音効果を失っているからでしょう。 (乗客から見れば同じことですが) 車両床の防音材の厚みを増すなど対策はあります。でも対策が甘い電車もたくさんありますし。 最近はレール下に吸音材を挟むとか、レールとレールの間に吸音材を敷くとかあるみたいですよ。路線運営会社の意識が低いんじゃないですか?W 北陸本線などで、トンネル内のコンクリート道床化だけが進んで電車は国鉄時代のままだとか、本当に体調に影響しそうなことがありましたね。 しかも非冷房で窓が開いていてムワッとした制御器抵抗からの熱風が室内に入って、互いの会話も騒音で妨げられ目配せしかできない。 そういう時代も、ありました。ナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112555617310kon********kon********さん2022/1/17 16:08それはロングレールのせいではなく、ロングレールを支える頑丈な路盤がコンクリートで固められており、砕石の吸音効果を失っているからでしょう。 (乗客から見れば同じことですが) 車両床の防音材の厚みを増すなど対策はあります。でも対策が甘い電車もたくさんありますし。 最近はレール下に吸音材を挟むとか、レールとレールの間に吸音材を敷くとかあるみたいですよ。路線運営会社の意識が低いんじゃないですか?W 北陸本線などで、トンネル内のコンクリート道床化だけが進んで電車は国鉄時代のままだとか、本当に体調に影響しそうなことがありましたね。 しかも非冷房で窓が開いていてムワッとした制御器抵抗からの熱風が室内に入って、互いの会話も騒音で妨げられ目配せしかできない。 そういう時代も、ありました。ナイス!