godoxad300というストロボを使っていますがこれに合う頑丈なライトスタンドを探しています。 とにかく頑丈なものです。 よろしくお願いします。
godoxad300というストロボを使っていますがこれに合う頑丈なライトスタンドを探しています。 とにかく頑丈なものです。 よろしくお願いします。
デジタル一眼レフ・56閲覧
ベストアンサー
大型撮影スタジオの定番、マシューズのセンチュリースタンドで如何でしょうか? GODOX AD300 Proならばダボはメスの16mm仕様(5/8")と思われますのでセンチュリースタンドも16mmのオスダボ仕様を選んでおくと直接取り付けられます。 例えばMatthewsのMAT756040ならば取付部が16mmオスダボなので丁度よいかと思います。(大きさ40” スライディングレッグ) https://kktpc.shop-pro.jp/?pid=142324314 //kktpc.shop-pro.jp/?mode=grp&gid=1600031 この製品はグリップヘッドやエクステンションアーム付ですがスタンド単品を購入する場合も別途にエクステンションアーム+グリップヘッドを購入してブームが使えるようにするのがおすすめです。 別の型番を選ぶときはダボや長さやアーム付きか否かを確認しましょう。 MatthewsのCスタンドとCENTURYスタンドではCENTURYスタンドのほうが耐加重が若干大きいです。 型番違いでは長さが違ったり足がロープロファイルだったりスプリングレッグだったり足がダブルスライディングだったりスタンドトップの16mmオスダボに17mmメスアダプターを装着し、日本仕様の16mmオスダボのストロボが使えるようになっていたりです。 似た商品ではAVENGERのCスタンドでも信用できるでしょう。(アーム別売が多い) https://kktpc.shop-pro.jp/?mode=grp&gid=1676423 なお、別途ウエイトを2個以上必ず買いましょう。 https://kktpc.shop-pro.jp/?pid=117392389 また、グリップヘッドにGODOX AD300 Proを取り付けられるようにスピゴットを買っておきましょう。 スピゴットはスーパークランプに取り付けることも考えて16mmオス-16mmオスでいいでしょう。 おすすめのスピゴットはKUPO KS-151です。両方16mm(Baby Pin)です。このスピゴットは片側が面取りされててもう片側が編み目加工なので滑りにくいです。 スピゴットが抜けてしまうと大けがを伴う事故になる可能性もあるので注意してください。 https://www.agai-shop.com/products/detail.php?product_id=798 ←(ビデオも見て) ざっくりとした一般的な使い方を書くとセンチュリースタンドの足を広げてセンチュリースタンドのオスダボにGODOX AD300 Proを直接挿すか、GODOX AD300 ProにスピゴットKUPO KS-151の短いほうを取り付け、センチュリースタンド側エクステンションアーム先端のグリップヘッドにスピゴットの長いほうを挿して使います。 ライトを取り付けたのと反対側にセンチュリースタンドの一番高い足がくるようにセッティングし、その足にウエイトを2個乗せます。ライトが絶対に落ちないようにしっかり取り付けられていることを確認します。 もしライトに重いアクセサリーを取り付けて人の頭上からトップライトを照らしたい場合には安全面でスーパーブームが最適ですがスタンドの自重が21kgあります。 https://www.manfrotto.com/jp-ja/black-light-boom-stand-included-025bs/
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます
お礼日時:1/24 11:47