ID非公開さん
2022/1/17 22:05
1回答
大学2年です。
大学2年です。 バイトを始めて2年になるのですが、社員に売上報告の指導をしてもらいました。うちは書店経営がメインのエンターテイメントを取り扱っている複合専門書店なんですが、今日の売上や何が特に売れたのか、客足はどうだったか、なぜそうだったのかなど詳しく記載するものでした。それは別の店舗の責任者や社長も見るもので、バイトの僕が書いていいものなのかと疑問に思いました。 任せてもらえるということは信頼されているのでしょうか。就活のネタとして使えるか知りたいので、回答お願いしますm(_ _)m
アルバイト、フリーター | 就職活動・37閲覧
ベストアンサー
①最初的に社員や店長が確認と修正すると思いますが、 心配ならその社員さんに 『本当に自分が書いても店長に怒られないか?』 と確認しておけばいいんじゃないですかね。 それでOKと言われればその社員の責任ですから。 ②勿論信頼していない事は無いと思いますが、 それがどこまでのラインかは分からないです。 正直言うと『将来に向けての勉強』という名目で ちょっとした余興程度のつもりかもしれませんし。 ③就活で話すとしても、他企業の人間には その報告書がどれ程の重みを持った書類なのか? どんな働きを評価した人間に書かせるものなのか? バイトに書かせるのは過去に前例が無い程なのか? という詳しい状況は何も分かりません。 なので『書いた』という表面的な事実だけを どうこう評価して貰えるとは期待せず 『その経験から何を得てどう成長し何を活かせるか』 を論理的に説明する事が大切だと思います。
質問者からのお礼コメント
回答ありがとうございます! バイトを頑張った結果→売上報告を書かせてもらった、ということに焦点を当てすぎて売上報告を書くことによって得た経験、それをどう活かせるかということに気づきませんでした。 任せてもらったことに慢心せず経験を積み、売上分析の土台を学ぼうと思います。的確な 回答ありがとうございました!
お礼日時:1/18 10:18