ID非公開さん
2022/1/17 23:00
2回答
ハムスターについて相談です
ハムスターについて相談です ハムちゃんは元気がなく水を飲むにもフラフラしていました。心配だったので病院に連れて行って見てもらいました。診察してくれた女性が「元気が無いのは明らかだ」と3つ薬を出していただきました。内2つは病院で飲ませて頂きました。 この2つは1日1滴ずつ2回飲ませて下さいと。もう1つは1日1回と言われ、夜に3つとも1滴ずつ飲ませました。そしたらハムちゃんが普段は鳴かないのですがプスプス鳴き始めてしばらくしたら目をギューっと体が震え始めて凄く苦しそうでした。凄く踏んばっていて、吐き出したいのかとトントンしてたのですが、そのまま亡くなってしまいました…。 お昼に飲ませて貰った時は大丈夫だったのに、何が原因だったのでしょうか、。薬について詳しく聞いておけば良かったと後悔しています。安楽死させる為に処方したのかなと考えすぎてしまいます。症状がでてからすぐ電話をかけたのですが営業終了まで後30分あったのに何度かけても出ませんでした。薬を飲ませてそのまま亡くなってしまったハムちゃんはいらっしゃいますか???
げっ歯類、ウサギ・142閲覧
ベストアンサー
一応もう決着がついてる様ですが、特にかかりつけでない単に動物病院だからと言う理由で行った場合、信頼関係もないのでこういう事が起きるケースがあります。内容的には普通病気の投薬に3つ出された事はないですし、殆どが痛み止めや抗生剤(殺菌)駆虫薬等目的があるので、多くて2つと思います。薬はハムスターの場合小さいので、元々は毒ですから量は少ない方がいい訳です。 この女性は投薬の知識があるので獣医師なんだろうと思いますけど、犬猫の先生だとたまに小動物に使っては不味い薬を使う事もあるそうです。犬猫の先生だからでなく、自分は以前から犬猫の先生にお世話になって来てます。一部そういう先生がいると言う事です。 病名がはっきりしないのに3つ投薬だと、あくまで可能性ですが薬同士が干渉する内容のものもあると思います。この薬を飲む時は○時間開けて下さいとかです。ハムスターに使える薬自体少ないので普通あんまり聞かないです。病院の先生側も薬品名を書くとネットやSNSで騒がれるので神経質になってます。 せめてどう言う薬でどの部分を治すのに使うか聞いた方がいいです。自分の体の事ではないので、自分は理解出来るまで聞くし、必要なさげな物は聞いてみます。ただ、うちは大体行く病院が決まってたので、飼い主がバカチンだから聞いてました。普通は病気と原因、症状で原因をなくしたり、症状を緩和する為に処方します。病名は解った方がいいけど病気にもよるかと思います。 最近トイプーがトリマーに○された?り裁判中と思いますが、勝ててもその子を失った代償はせいぜい100万程度です。この裁判はもうお金でなくどうしてそんな事が起きてしまったかを白日の元に晒す為と思います。なので元気な内に健康チェック等でかかりつけを決めておく必要があるし、いい病院が出来ればそこもストックとして置いておくといい訳です。 この病院はカルーペットやグーグルとかの口コミで事実を書いて報告しておく事で再発を防げます。安楽死は名前の通りなので苦しませて死なせる事を安楽死とは言わないです。偶然かも知れないし過失の場合もあります。
2人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/1/18 15:11
今電話かけてみたら、すごく面倒くさそうで寝起きなのか知りませんがちょっと今手が話せないからかけ直すと言われてしまいました。抗生物質とビタミン剤、炎症を抑える薬を出してくれたそうです。体も少し冷えてたので糖尿病の可能性で抗生物質の菌に負けたのかもしれませんねと折り返しの電話が来ました。口コミの方にどんな薬かなどと聞いた方が良いですと書いておきます。とても参考になりました。長々とありがとうございます。すみません。
質問者からのお礼コメント
今日火葬してまいりました。 沢山書いてくれてありがとうございます。 本当に助かりました(;_;)
お礼日時:1/21 19:00