ID非公開さん
2022/1/18 7:12
1回答
松の木をおちょこほどの栽培セットの鉢で育てています。
松の木をおちょこほどの栽培セットの鉢で育てています。 松の芽は出たのですが、次に植え替えるように薄いガーゼ状の紙で包まれた土のそのガーゼの部分にびっしりとカビが生えてしまっています。 カビは白と薄い緑色で、どちらかというと岩につくモサモサした苔ではなく触るとしっとりするような苔に似た感触のカビです。 まだ全ての松の芽が出たわけではないので、バラすのは良くないかなと思い、どうしたらいいのかこちらに質問させていただきました! よろしくお願いします。
ベストアンサー
それは松と共生する「菌根菌」と言うものです。これを知らない人が多いらしいのですが、この際に勉強してください。詳細は↓を見て下さい。 https://bonsai-mansion.hatenablog.com/entry/kuromatu39 松とその菌は互いに助け合って生きているのです。この菌が見えない松は弱っていると思ってください。植え替える時は、その白い菌を用土に混ぜて植え替えて下さい。別途に「菌根菌」と称する肥料のようなものが販売されています。漢方薬の「センキュー」がこれに該当するのだろうと思います。 この時期には、国宝彦根城の有名な「いろは松」では、樹勢維持のために、毎年根元を掘って酒粕を与えていますが、これも菌根菌の代用として与えられているのです。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
回答ありがとうございます!
お礼日時:1/23 15:47