いつもありがとうございます!
いつもありがとうございます! 現在2歳3ヶ月で「言語発達遅滞」で小児リハビリの理学療法、作業療法、言語療法と通院しています。 理学療法や作業療法の先生も身体を動かしながらや手先を動かしながらの発語を促してくださってます。 先輩ママさんやパパさん、子どもに携わるお仕事されてる方、息子の現在の成長を見て何か気になることなどありましたらコメント頂けたら嬉しいです。 【悩みやできない事】 ・発語が少ない、2語文はまだです。 →アンパン、バイバイ、ママ、パパ、赤、青、黄色、桃、馬、車、クマ、ペンギン、コアラ、キリン、パンダ、牛、葉っぱ、嫌、やったー、履けた、できた、ここ、痛い、パトカーをアポカー、あれ?、どこ行ったー?、ちょーだい、1(イチ)、バナナをバババと言う、いただきますをいただき、ごちそうさまをごち、おいしい←くらいです! あとは動物の鳴き声の真似を少しします ・落ち着きがない 【出来る事、悩みではない事】 ・言葉の理解はあり(遠城寺式ではちょうど3歳のところまで理解してる) ・偏食無し ・補助箸を使って食べる ・バナナむいて食べる ・スプーン、フォーク、コップ、手掴みする ・水筒で飲む ・2歳からのハサミができる ・いただきます、ご馳走様のパッチンする ・ズボンの脱ぎ、履きをする ・靴を履く、脱ぐ ・上の服を自分で脱ぐ ・上の服を自分で着れる ・靴下脱ぐ、履く ・ポイしてと言うとゴミ箱に捨てる ・脱いだものを洗濯機に入れる ・お片付けする ・手を繋いで歩く ・お絵描きで丸を描く ・簡単な指示通る ・共同注意、注視できる ・絵あわせカード、カタハメおもちゃ出来る ・リズムに合わせて踊る ・指差しする ・応答の指差し出来る(動物、果物、野菜、アンパンマンのキャラクター、虫、色) ・目、鼻、口、耳、足、手、歯、髪などパーツがわかる ・大きい、小さいがわかる ・3歳から4歳からのパズルが出来る ・保育園で先生、友達にバイバイする ・お迎え行ったら走ってこちらに来る ・呼んだら基本振り向く ・名前を呼んだらハーイとする ・注意するとやめて元に戻す(椅子に登ろうとするので注意すると降りて椅子を元に戻す、クローゼットあける注意受け閉める) ・病院で15分ほどじっと座れるようになった(ダメな時もある) ・ちょーだいというとくれる ・お辞儀する ・大人の真似をする(ポーズや行動など) ・保育園にて先生が絵本を読む際見に行く。(飽きてできないこともある) ・人の顔色を見る ・悪戯する前に私や旦那や先生の顔を見てやる ・癇癪無し、こだわり無し、場面の切り替え出来る ・お遊戯の時、わかるところや好きなところは踊りその他はチョロチョロしたり遊んだり最後はポーズを決める ・ごめんなさいは?と言うとお腹に手を置いてお辞儀する ・ごっこ遊びみたいのができる(おもちゃの包丁で切って相手にあーんして食べさせようとする) ・お友達におもちゃをどーぞする ・お友達と手を繋いで歩く ・クラスのお友達にバイバイタッチを自分からする ・歌を歌う(アンパンマンの歌の中で「アンパンマン」の歌詞のところだけ歌う) ・カメラ目線でポーズできる ・マスクができる
子育ての悩み・129閲覧