回答(32件)
たくさんの回答が出てますが・・・。 素敵な振袖だと思います。 手に持っている鞄を最近の物に変えたら 写真を撮ったときの印象が違うと思います。 鞄なら価格的にもそれほどではないと思いますし。 半襟(って名前でしたっけ?首もとで 振袖の内側に赤く見えてる所)を別の色にしてみるとか。 振袖とくっついてるわけではないので 代えられますよ。 草履も単品で購入できますし、変えやすいかと。 私の妹ですが、 親戚の女性(妹より20歳以上年上)が来た振袖を 着ました。 (私は明らかに色が合わず、お借りしなかった) 古典柄なので昔ながらの柄(だからこそ 時が経っても廃れない)で、高価な品ということでした。 その後、私の結婚式にも、妹はその振袖を着ましたが、 着付の先生が、半襟だけ、先生の私物の別の色のものを 合わせてくださいました。 顔の近くにくる物ですし、それ1つで まったく別の着物を着ているようでしたし、 すごく素敵で、家族で驚いたものです。 お母様がお召しになった振袖を娘が着るって 素敵ですよ! 着物を、傷まないようにきちんと保管するのも 手間暇がかかることです。年に何度か風通しを したりしながら、大切に保管されてきたと思います。 振袖を買ったり、レンタルする費用の問題だけでなく、 そういう見えない部分、お母さまのお気持ちも お考えになると、それはとても尊いのではないでしょうか。 ひとまず羽織ってみて、どうしてもお顔の印象と 合わないなら仕方ないと思いますが、 ぜひ前向きに検討していただきたいなと思います。
これ古臭く見えるのは、バッグのせいだと思います。 今はこんなバッグを使いませんし。 バッグと草履を変えるだけで随分と印象が変わります。 あとは、帯締め・帯揚げ・半襟などの小物を変えると良いと思います。 折角良い着物。 誰ともかぶる事も無いですし、この色柄さえお顔に合うならレンタルするのは勿体ないと思います。 もし似合わないならレンタルが良いかな……と、親の立場としては思いますが。 もしもお母様がひいきにしている着物屋さんがあれば、そちらで相談されてみると良いと思います。
時代遅れに見えるのはコーディネートのせいですね!お着物って帯や半襟を変えたりヘアスタイルを変えるだけでガラリと雰囲気が変えあるので試してみるのもいいかと思います! 私も姉の振袖を着ましたが姉とは雰囲気や身長が違うのでそのまま着たら似合わなくてしかも年も離れていただのでダサい気がして不安でした笑 でも髪型、半襟、ファーの色、帯留めなど小物だけ全部変えましたが おかげでかなり可愛く着れました! またどうしても嫌なら当日だけレンタルとかもおすすめです(о´∀`о)
ID非公開さん
2022/1/25 13:03