社会保険に入るためにマイナンバーの登録が必要なのですが、マイナンバーカードを発行する手続きは行ったものの、なかなか市役所に取り行けずで2年以上経過されてます。
社会保険に入るためにマイナンバーの登録が必要なのですが、マイナンバーカードを発行する手続きは行ったものの、なかなか市役所に取り行けずで2年以上経過されてます。 保管期間が切れてるのでもちろん破棄されているものだと言う認識なのです。 そう言った場合再度申し込みが必要だと思うのですが、近々籍を入れようと思ってまして籍入れた後にマイナンバー発行しようと思っております。 マイナンバーの通知カードも現在紛失してしまい手元にない状態です。 通知カードなくても、マイナンバーカードは発行できますか?
マイナンバー・58閲覧・100
ベストアンサー
まず、あなたの必要なのは「カード」ではなく「マイナンバー(個人番号)」だと思われます。番号は「マイナンバー入りの住民票」を取ればよい。 社会保険に入るのに「マイナンバーカード」は必要ありません。「マイナンバーカード」が必要と、どこが言っているのでしょうか。 次に、「カード」ですが、保管されている可能性もあるので、取りに行く場所に電話をして確認してください。また、二重発行はできませんので、前のカードを無効にしなければなりませんし、どうしたら良いかは、役所に聞くべき事柄でしょう。
質問者からのお礼コメント
役所に確認したら2年前のやつなのに保管されてました! ありがとうございました!
お礼日時:1/23 10:13