公文のパートって、何歳位までやっている方がいますか。 私が働く教室では明確な定年はなく、65歳くらいまでかなぁと、曖昧な言い方でした。60歳過ぎて働いている人も、他の教室にいるようです。
公文のパートって、何歳位までやっている方がいますか。 私が働く教室では明確な定年はなく、65歳くらいまでかなぁと、曖昧な言い方でした。60歳過ぎて働いている人も、他の教室にいるようです。 パートではなく、教室の経営者の先生だと、70歳近くまでやられている方も、こちらもいるようですが。 採点するときの点数の引き算をするのに、頭が回ればできるのかなぁとも思いますが。 お近くの教室、お子様が通われている方、どうでしょうか。
ベストアンサー
私が務めている公文、74歳のスタッフさんいらっしゃいます。ベテランなので子供たちへの声掛けややる気のない子への接し方等は本当に素晴らしくとても尊敬しています。 私の母も現役の講師ですが75歳です。計算スピードはめちゃくちゃ速いです。 母の友人で90歳過ぎて現役の講師(スタッフではなく講師です)もいらっしゃいます。公文は自営なので定年はありません。講師にやる気さえあれば何歳まででも続けられますよ( ´ ᵕ ` ) 母は生徒さんが入会後に初めて行う診断テストの結果を見ただけで、この生徒さんが何年間でどの辺りまで伸びるかどれ程の実力があるのかすぐに分かると申しておりました。 計算等はやはり年々遅くなっていくのかもしれませんが、こういう勘は長い年月で培ってきたものだろうなぁーと思います。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます。 70歳過ぎても公文で働けている方も素晴らしいですが、90歳過ぎてまでの方もいらっしゃるんですね。 私は50歳を過ぎてパートとしても公文が最後と思っていたので、どれくらいの年齢まで出来るかも重要でしたが、頑張ってみます。
お礼日時:1/24 8:36