ID非公開さん
2022/1/18 22:52
4回答
be動詞の使い方の理解が曖昧で困っています。
be動詞の使い方の理解が曖昧で困っています。 I'm kana などという例文はさすがに分かるのですが、 My cell phone rang when l'm talking with kana (カナと話している時、私の携帯電話が鳴った。) このような文でなぜamがいるのかが分かりません、l talkingじゃなぜダメなんですか?
英語・76閲覧
ベストアンサー
まず、時制の一致が起こるから My cell phone rang when l was talking with Kana. が正しい。 動詞に-ingをつけたものは現在分詞と言って、これだけでは「〜している」という意味にはならない。あくまで「〜して」という意味にしかならない。 talking(話して)+am(居る) のように、beとくっついて初めて「話している」という意味になる。これが進行形という用法。 「-ing=進行形」と覚えるのは間違い。 進行形は、現在分詞が持つたくさんの用法の1つに過ぎない。 たとえばwalkの現在分詞walking(歩いて)は、このように使える。 I went home walking. (私は歩いて家に帰った) 歌って帰ったなら、 I went home singing. 質問者が今何年生か存じ上げないが、これは高校で習う「分詞構文」という用法。 進行形は「〜して」という意味を持つ現在分詞と、「居る」という意味を持つbeを使って、「〜して居る」という意味を表す。 My cell phone rang when l talking with Kana. の何がダメかと言えば、whenは接続詞と言って、この後には必ず「文」が来る。文は常に動詞を必要とする。 I talking with Kana.には動詞がない。だからこれは文ではない。 beという動詞を入れて I was talking with Kana. にせねば、 「私がカナと話して時、私の携帯電話が鳴った」 という意味になる。これがおかしいのは明白。
1人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/1/20 17:42
takingって動名詞だと思うんですけど、動名詞は動詞の代わりにならないってことですか??!σ(∵`)?
質問者からのお礼コメント
分かりやすかったです!ありがとうございました!
お礼日時:1/22 23:16