ID非公開さん
2022/1/18 23:00
4回答
アラフォー独身です。 親が結婚を心配する気持ちはわかる。 心配かけて申し訳ないと思う。
アラフォー独身です。 親が結婚を心配する気持ちはわかる。 心配かけて申し訳ないと思う。 だけど「この間の縁談の話はどうだったの?」「婚活アプリはやってるの?」「もっと打算で婚活しなさいよ。」と言われると虫唾が走ります。とても窮屈な気持ちになります。 私は恋愛が苦手科目でうまく恋愛できず、アラフォーの今も独身です。社交性、社会性はありますが1対1がどうにも苦手です。 パートナーシップが育めずにいます。 なんとかしなくちゃとずっといつも思っていました。 仕事で疲れ果てて、余裕がないというのもありました。世の中の皆さんは、仕事もして恋愛もして、結婚は辿り着いていますが、私にはそんなエネルギーがありませんでした。 人と同じようにできないのです。 アラフォーの今、出会いを求めるのは手遅れ、おこがましいとも思います。だけど家庭を持ちたく頑張っています。 そんな中、親に詮索されると辛い気持ちになってしまいます。 独身で居続けて心配かけて申し訳ないと思いますが、詮索されると辛くとても窮屈な気持ちになり、恋愛もできないこんなだめな自分なんか生きているのがみっともないと思い、死にたくなります。 親からの詮索が辛い時、どのように乗り越えていますか? アドバイスをお願いします。
1人が共感しています
ベストアンサー
ID非公開さん
2022/1/21 0:25
婚活してました、既婚です。 ①婚活してることを言う(どれだけ結婚したいか伝える) ②めちゃくちゃ婚活頑張ってる姿を見せる ③それでも上手くいかないことを伝える ④そんなに言うなら縁談の世話してくれ、誰か紹介してくれる人を紹介してくれと伝える ⑤荒れてる姿を見せる これで何も言わなくなりました。 素直になるのが一番だと思います。 親が心配しているという事は質問者さんが何を考えているのか見えないというところから色々言う可能性は高いんじゃないでしょうか。 煩わしいとは思いますが、一回真剣に結婚についてこれからの人生についてお金や仕事について、親に伝えてみるというか語ってみるのめ良いかもしれません。 ①から⑤をして、今後について真剣な思いも伝えて、まだうるさいなら、それはスルーして放置で。 結婚はいくつになってもできます。 焦らなくても良いと思います。 ゆっくりお相手を探されると良いと思います。焦らなくてはならないのは子どもを望むならですが、それでも一人一人タイミングやペースがありますから。ゆっくり探すしかないです。
ID非公開さん
2022/1/21 0:30
あとは実家暮らしならリビングで過ごす時間を減らす、一人暮らしなら実家帰省や実家連絡頻度を減らし実家帰省の際はなるべく自室で過ごす。親と距離を取る事をおすすめします。
質問者からのお礼コメント
一人暮らしです。 2022年結婚したい、します。 &2022年子どもも産みたいです。
お礼日時:1/21 23:01