ベストアンサー
逆に考えます。保険金を請求するカウント事故扱いがあった場合は、免責金額(契約者負担金額)に関係なく、更新後に、3等級ダウン+事故有係数・3年なので、3年間、保険料が大幅に増額いたします。仮に、免責金額=5万円で設定し、自損事故により、車両保険を請求した場合を考えます。修理費用=保険金=20万円とすると、自己負担額=5万円、損保会社・負担額=15万円です。つまり、増額される保険料A+5万円が負担額となります。一方、免責金額=ゼロ円で設定すると、増額される保険料Aです。免責金額=ゼロ円で設定しても保険料が5万円も高くなることはありません。従って、初回の免責金額=ゼロ円とするのが良いと考えます。因みに、当方は、初回も二回目以降もゼロ円で設定しています。以上、ご参考まで
ID非公開さん
質問者2022/1/19 9:39
参考になります。 ありがとうございます。 新車特約はどうでしょうか? 必要でしょうか?
質問者からのお礼コメント
詳しくありがとうございました。 結果、免責は0-0で新車特約付きで入りました。 なるべく使わないように気を付けます^^
お礼日時:1/24 6:41