ID非公開さん
2022/1/19 19:50
1回答
女性の職場の悩みです。 女性の同僚の嫌がらせで、一人退職者がでました。管理職の女性もまた高飛車で、管理職なのに平日休みがあり、不定期出社です。
女性の職場の悩みです。 女性の同僚の嫌がらせで、一人退職者がでました。管理職の女性もまた高飛車で、管理職なのに平日休みがあり、不定期出社です。 退職者は辞める前にいろいろと管理職(他男性も含む)に報告や相談をしていたにもかかわらず、特に何も対策を講ずることはなく、やむなく退職してしまいました。 こんな職場環境に疑問に思いながら、周囲の人たちと馴染めず、今後転職しようか、誰に心のうちを明かせばいいのか毎日憂鬱です。 ミスをすると、かっこうの餌食になりそうな予感がするので、細心の注意ですすめて仕事をするのが精一杯です。今はいじめまでいきませんが、周囲の人間の物言いに疑問を感じています。 自分らしく、疑問を感じたら周囲を味方につけて管理職に報告するのがいいのか、本音を言わず粛々とやるのがいいのか分かりません。 アドバイスをいただきたくお願いします。
職場の悩み・138閲覧
ベストアンサー
職場(会社)は会社が回る事が第1前提であり、個に関しては正当性有無関わらず極力手を付けないのは残念ながらざんねんどの会社も同じかと思います。 基本事なかれ主義であり、例えば起因から大量に退職者が出て会社が立ちゆかい状況になれば経営陣が対応する可能性はあります。 自分経験からの考えとしては発言をしたらそれで結論結果が出ます。発言でなく違う手段であれば含みは出ます。 すなわち発言での訴えは最終手段であり、退職を決意した中であなたの心情を訴えてあわよくばいい方向になるかも知れないと言うのであればいいかと思いますよ。 ただその退職者の方に対する対応からして望みのない体質の会社かとは思います。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました
お礼日時:1/24 8:11