ID非公開さん
2022/1/19 19:50
6回答
高校1年生です。2年生の夏休みに普通二輪の免許を取りたいと思っています。
高校1年生です。2年生の夏休みに普通二輪の免許を取りたいと思っています。 法律的には16歳以上からなので免許は取れるのですが校則としては免許取得は3年生から認められています。 この場合免許を取ること自体は可能だとしても学校的には処分対象になりますよね この処分については、禁止されている事をするわけなので処分を受けなければならない事は理解できます。 ですが疑問に思ったことが1つあります。 法律で禁止されていないことを禁止できる権限等は学校側にはあるのでしょうか。 無免許で運転をするわけではないですし、しっかり教習所に行くわけです。 そして3年生では良くて2年生では駄目という理由も納得できる材料がありません。 法律違反ではないが、校則違反 普通二輪に乗ることは私生活の範囲でもあります。 私生活までもを縛る権利は学校側にあるんですか? そんなに乗りたいなら許可されている高校に行けばいい。 校則で禁止されているのを分かってて入学したんだから我慢しろ 等の返答は消させて頂きます。 今回の質問の返答に適さないと考えていますので。
多くの返答を頂きとてもうれしく思います。 ですが今回の質問【法律で禁止されていないことを禁止する権利は学校にあるのか。私生活まで縛る権利はあるのか】 というのに対しての返答があまりにも少なく残念に思います 質問に準じた回答をお待ちしております。
運転免許・189閲覧
ベストアンサー
本気で真剣に明らかにするためには裁判しかないかもしれませんね。 そこで争点になりそう?なのは、バイクの免許が無いと高校生活の自由に支障をきたすものなのか? ということが思いつきますが、個人的にはかなり微妙な気はします… バイクの免許が必要なのも、法律が出来た大昔に中卒の人が多かった頃、車は高級なのでバイクの免許がないと仕事がにならないなどの時代背景があったかもしれません。 かといって、今の時代に18歳以上にすることはバイク業界や人権団体が反発するでしょうし、しょうがなく16歳以上なのかなと思います。 私は、それくらいは高校が縛る権利はあると思います。
1人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/1/19 20:39
高校生活というよりは、免許があったほうがかなりの節約になるためです。現在はバスと電車で通っていて定期代が合わせて1ヶ月2万円。12ヶ月で24万円。3年間で72万円となります。バイク自体はお下がりですがもらうつてがあるため、免許を取るための20万ほどですみます。 そのため自分的には必要なものだと考えています。
質問者からのお礼コメント
権利はあるかないかについての返答、更に助言もくださりありがとうございました。
お礼日時:1/19 20:57