ホームオーディオについて ホームオーディオ初心者です。 現在、プリメインアンプ(PM6007)にウォークマンを接続して音楽を聴いています。
ホームオーディオについて ホームオーディオ初心者です。 現在、プリメインアンプ(PM6007)にウォークマンを接続して音楽を聴いています。 疑問なのです、これって音質的にどうなんでしょうか? CDで音楽を一切聴かない、データ主義なので最初ウォークマンでもいいかなと思っていたので、1年くらい使用していたのですがやっぱりきちんとしたシステムと比べると根本的に音の鳴り方が違うとしか思えません。 以前にアキュフェーズの高いCDプレーヤーにヘッドホンを接続して聴いたら情報量があまりにも多く聞けたものではなかったです。 最近DALIのOBERON1からB&Wにスピーカーを変えたのですが、想像通りの鳴り方をしません。 そもそもウォークマンを使ったシステムを見た事がないので、やはり土俵違いなのか。 ウォークマンはあくまでイヤホンやヘッドホン。 ホームオーディオはCDプレーヤー又はネットワークオーディオが適切なのか。 詳しい方、ご回答お願い致します。 後、新しいアンプを検討しています。 予算50万くらいで、ラックスマン、McIntosh、アキュフェーズで検討してますが音の傾向が分かりません。ご教示お願い致します。 本日KougのNu-1のDacを購入しましたので、こちらをプリアンプ代わりにして、パワーアンプに接続しようと思っています。
ポータブル音楽プレーヤー | オーディオ・112閲覧・100
1人が共感しています
ベストアンサー
どの年代、どういった音源かつどういった再生ツールでお聴きになるのでしょうか? まず、システムを構築するにあたり上記の事が前提としてあるかと思います。 自分は自分のオーディオシステムの構築をしようと一念発起し3年が経ちます。 その間に自分なりの入手方法や入手先を特定をしつつ、不要になった際の捌き方も分かるようになりました。 かつ、その仕入先から買い物を続ける事で店員さんと懇意になり様々な情報の提供を得ました。 結論、それを繰り返し自分にとってのベストにたどり着くしかないのかと。つまり、情報を得つつお金と時間をかけ機器を入手し自分の耳を鍛えるしかないのかと。 自分は3年間で買うだけで4百万弱を投じました。そして、今残る機器やレコード、及び売却額含めめすべての額で相殺すると残る額は二百万強です。つまり勉強代として二百万程を使った事になります。 自分は会社と自宅の二箇所でシステムを構築しているので、好みのサウンドを奏でるシステムにより早くたどり着けたのかと思っています。自営業なので、自分の時間を作りやすかったのもありますが。 繰り返しになりますが、お金を時間を掛けてやるしかないんです。そして、ベスト目指し、ベターに行き着き音を聞くのではなく、音楽を聴ける状態になれば正解なのかと思います。 ご質問者様ぐらいの感性をお持ちの方であれば50万は不十分です。 中古オーディオショップに赴き、"どの年代、どういった音源かつどういった再生ツールで聴きたい"を伝え、この人なら信用していいと思える方の言うとおりの物をその予算内で揃えて貰うのが一番の近道かと思えます。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます。 近場のオーディオショップの方にアキュフェーズとMcIntoshを聴かせてもらって、McIntoshのmc152を購入しました。ありがとうございました(^^)
お礼日時:1/21 23:59