ID非公開さん
2022/1/19 23:28
2回答
友人の産後ハイがどうしても嫌悪感がします。 赤ちゃんが生まれたことに私も喜び、周りの友人達も喜んでました。 ただ気に障るのが、グループラインでの会話です。
友人の産後ハイがどうしても嫌悪感がします。 赤ちゃんが生まれたことに私も喜び、周りの友人達も喜んでました。 ただ気に障るのが、グループラインでの会話です。 6人のグループで、2人は独身、私は妊娠中、3人は新生児のママです。 独身の2人がグループラインに現れず心配です。 私も不妊治療の末、妊娠したので妊娠するまでの辛さは知っていますし、独身2人もコロナ禍で中々出会いが無く辛いと私達に皆んなに話していました。 その中での3人のママトークがハイ過ぎて正直私もついていけません。独身者が居る中グループラインで産後ハイの話をしている自体が何か申し訳無く思ってます。なので私は妊娠7ヶ月まで報告をするのを控えてました。 マタニティーハイや産後ハイに自分はなりたく無いと言いかせてますが、何故産後ハイになってしまうのでしょうか?とても喜ばしい事ですが、少し独身者にも気を遣えないのかな?と感じます。 ギクシャクしてとても嫌です。周りにもその様な悩みを抱えてる方はいらっしゃいますでしょうか?
ベストアンサー
あなたはとても気を遣えてよく周りを見ることができていると思います。 私もグループで最後の独身&出産でしたが、みんな高揚してそんなん気付けないんだろうなと思ってました。 そんな中でも流産経験者や気遣いできる子はやはり少し返して終わってくれてましたけど、全く考えられない子ってのはいて、ずーっと高揚したLINEを続けたり、他の子でも「こどもおもしろいよー!早くつくんなよー!」という子もいました。今このご時世に。 悪い子たちではないです。 ただそこまで考えられない人たちなんですよね。 だからグループでもみんなで会う時は会ってるけど、個別にあったりはしませんね。自然とそうなるもんなのかも。 そういう人たちって今回だけじゃなくて絶対他にも何かあるはずなんで。(と、みんながそうじゃないけど、個人的な意見です) 流産とかもそうですが、そうなったことがないとわからないんだと思います。 あとすいません、、これは偏見かもですが、なんか気になる発言する人って、私の経験上みんなB型の人でした。 さてさて、、 もうすぐご出産なんですね!おめでとうございます! この辺のことはもう考えずに、生まれたらめっちゃめちゃ忙しくなりますから、ストレスなく、旦那様とのふたりのお時間を楽しんでくださいね!
ID非公開さん
質問者2022/1/20 8:14