ID非公開さん
2022/1/20 9:11
6回答
1歳10ヶ月の男の子のママです。
1歳10ヶ月の男の子のママです。 約1週間ほど胃腸炎で保育園をお休みしていました。その間私も胃腸炎にかかり、一緒にお休みしていました( ; ; ) それまでは少し泣きながらも手を振って保育園に行けていましたが、長い間私と一緒にいたということもあり、保育園に行くのが嫌みたいです。 まず、家を出る前から車乗って落ち着くまで泣いており、保育園に着くまであと少しというところから保育園の中でも泣いています。 もし、このタイミングで少しでも休んで一緒にいてあげると余計行けなくなりそうだし、でも、このまま無理して行かせるのも、、って思ってしまいます…。 言葉は理解できていると思いますが、まだ喋ることができず何が嫌かとかを聞くことができないです。 どうしてあげるのが正解なのでしょうか。回答よろしくお願いいたします(´° ω° `)
幼児教育、幼稚園、保育園 | 子育ての悩み・172閲覧
ベストアンサー
そういう時期ありますよね…… 「言葉は理解出来ていると思う」 との事なので、私はそういう時期は 「お母さんも〇ちゃんと離れるの寂しいけど、お仕事頑張ってくるね!」 「〇ちゃんも保育園行って一緒に頑張ろうね!」 「お仕事頑張るのは、〇ちゃんが美味しいもの食べたり、お洋服買ったりするため」 「お仕事頑張ってなるべく早くお迎えくるからね!」 って言ってました。 お仕事の大事さ、お母さんも寂しいと思ってる、「一緒に」頑張るって、共感して励まして事実も伝えてって感じです。 すぐには難しいですが、だんだんと理解します。 ある日「お母さんも〇ちゃんと離れるの寂しい?」って聞かれて、「寂しいよ!でも〇ちゃんが何かをしたい時にお金がなくて困るのも嫌だからお仕事頑張ってるよ。」って言ったら「そっか、そうだね!〇ちゃんも頑張るね(^-^)」って言ってました。 保育園やめても問題ないならそれでいいと思いますが、そうでないなら保育園に頑張って行かせた方がいいです。元気な時に休むと保育園に行く意味みたいなものを理解出来ないままですから。
1人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/1/20 11:11