ID非公開
ID非公開さん
2022/1/20 10:09
1回答
最近、朝目覚ましをかけても起きれません。 実家で暮らしているのですが母と父の仲が悪く、母親が子供部屋で寝るようになってから私は1階の和室にマットレスを敷いて寝ています。
最近、朝目覚ましをかけても起きれません。 実家で暮らしているのですが母と父の仲が悪く、母親が子供部屋で寝るようになってから私は1階の和室にマットレスを敷いて寝ています。 1階で寝ていると熟睡した感じがないといいますか、寝ていても何故か家族の会話が耳に入ってきて、寝てたのになんでその話知ってるの!?みたいなことがありました。 目覚ましをかけても家族が何回声掛けても気付かなくて自分でもおかしいなと思ってきました。 仕切りがなくて家族が全員2階へ行ってからいつも寝てるのでベッドに入るのは2時頃です。 次の日に予定があって絶対に起きなきゃいけない時はyogiboに座って寝るようにしてます。 妹はまだ義務教育で、姉は看護師なので私以外1階で寝れる人がいません。 朝気持ちよくすっきり起きるにはどうしたらいいか教えてください。
ベストアンサー
光目覚ましとかどうですかね。 設定した時間に合わせて、ゆっくり明るくなる目覚ましです。(アラーム音も設定できますし、明るさも、1~20まで設定できます。) 検討されてみても良いかと思いますよ。 こんな感じです。 フィリップス社 ウェイクアップライト https://www.north-okinawa.com/philips-wakeuplight01/ 明るさや、アラーム音の種類など参考にどうぞ。
ID非公開
ID非公開さん
質問者2022/1/22 0:50