私立学校(小学校~高校)で、肢体不自由児(肢体単独かつコミュニケーションは年齢相応に可能)に、施設設備の改善要求は親御さんや本人のわがままですか?
私立学校(小学校~高校)で、肢体不自由児(肢体単独かつコミュニケーションは年齢相応に可能)に、施設設備の改善要求は親御さんや本人のわがままですか?
例えば、エレベーターやスロープをつけてほしい(不可能なら階段昇降機を買うか借りるかして欲しい)、必要ならオストメイト対応のトイレをつけてほしい、車椅子や杖でも入れるようにトイレを改修してほしい(和式を洋式に変えてほしい) もちろん、学力は年齢相応かつ必要に応じて親御さんの付き添いや送り迎えはあるとします。
ベストアンサー
門外漢ですが興味がわいたので軽く調べてみました。 間違っていたらごめんなさい。 合理的配慮の要求として訴えることは全然わがままではないと思いますが、学校が過重な負担と判断すれば話し合い…と言いますが結局実施されないでしょう。 私立だと努力義務ですし、なおのこと。 読んだケース例では、エレベーター設置は予算的に無理で、スロープ設置や教室を1階に固定で対応。 トイレ改修もお金がかかりそうですね。大学ですが、市とかけあって、学内でもトイレ移乗介助のヘルパーを利用可能にする事例がありましたが、そもそも学校に完全に和式しかないのではヘルパーがいても身体障害者のトイレ利用はかなり厳しいですよね。
1人がナイス!しています