令和4年度の共通テストについて。長くなります。
令和4年度の共通テストについて。長くなります。 私は共通テストを受けましたが、5割強しか取れませんでした。第一志望の公立大学は今年度6割少しでA.B判定のようです。2次試験はなく、合格には程遠いです。 私立の大学も受ける予定ですが、第一志望校に行きたいと思う気持ちがあります。 言い訳になってしまいますが、私は普通科ではない高校の学科に入学したため、一般受験に足りていない科目がありました。そこで、保育や福祉に関する学科に通っていることを活かして推薦入試に挑戦しました。実力不足が中心ですが、持病が重なったことと県外からだったこともあり、合格はしませんでした。 一般科目も同時に勉強はしていましたが、推薦入試後本格的に共通テストまで約一ヶ月、習っていなかった政治経済と一年授業がなかった古典漢文を独学を含めて勉強しました。予想問題などでは全科目7割取れることもあり、少し希望がありましたが本番はうまく行きませんでした。得意だった数学と現代文の得点が良くなかったのが原因だと思います。政治経済は5割でした。 そこで、浪人してもう一年頑張って目指すべきか悩んでいます。私立受験してから最終的には決めるのですが、勉強時間が人より足りなかった部分があると思うのであと一年で取り戻せる可能性があるかもと思っています。 浪人する価値があるか、来年度共通テストの難易度がどうなるか教えていただきたいです。
また予備校等に通わずに自宅学習だと大変でしょうか
ベストアンサー
テストの難易度の変化は出題者も意図して難化させたり易化させたりしているわけではないので、来年度の難易度の予想は出来ません。 あと1割強の学力アップであれば1年間マジメに勉強し続ければ可能なことですので、浪人が可能なのであればした方がいいと思います。
1人がナイス!しています