ID非公開ID非公開さん2022/1/21 0:3744回答ふと思ったのですが、太陽の中心部は摂氏1600万度と伺います。 という事は、一般相対性理論に従うと太陽中心部における時間の経過は、地球上とは異なるのでしょうか? 宜しくご教示ください。ふと思ったのですが、太陽の中心部は摂氏1600万度と伺います。 という事は、一般相対性理論に従うと太陽中心部における時間の経過は、地球上とは異なるのでしょうか? 宜しくご教示ください。 …続きを読む物理学 | 天文、宇宙・1,089閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112557500460W WISHBONEW WISHBONEさん2022/1/21 11:17・・・一般相対性理論で温度は扱いません。ナイス!ID非公開ID非公開さん質問者2022/1/21 11:39!! そうでしたっけ・・・ 失礼しました ただ、それでも地球上と比較すると随分と重力が掛かっている訳ですが、そうなると時間の進み方は変化するのではなかったでしょうか?さらに返信を表示(4件)
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112557500460W WISHBONEW WISHBONEさん2022/1/21 11:17・・・一般相対性理論で温度は扱いません。ナイス!ID非公開ID非公開さん質問者2022/1/21 11:39!! そうでしたっけ・・・ 失礼しました ただ、それでも地球上と比較すると随分と重力が掛かっている訳ですが、そうなると時間の進み方は変化するのではなかったでしょうか?さらに返信を表示(4件)
ID非公開ID非公開さん質問者2022/1/21 11:39!! そうでしたっけ・・・ 失礼しました ただ、それでも地球上と比較すると随分と重力が掛かっている訳ですが、そうなると時間の進み方は変化するのではなかったでしょうか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112557500460多々良 長幸多々良 長幸さん2022/1/23 21:27>一般相対性理論に従うと太陽中心部における >時間の経過は、地球上とは異なるのでしょうか? 違います。 ただし、それは温度だけの影響で おこっている訳ではないです。 一番大きな要素は 恐らく「重力」ですが 他にも密度や区間エネルギー量など 色々な要素が 時間の流れ方に影響する事で 違いが生まれる訳です。 当然、こうした全ての要素が 地球と太陽では違いますし 同じ太陽でも表面と中心でも 条件は違うので やはり時間経過も差が生まれます。ナイス!ID非公開ID非公開さん質問者2022/1/24 0:57別の方へのお返事でも申し上げているのですが、お恥ずかしい話ですが、重力と圧力と温度の関係を取り違えてトンチンカンな質問をしてしまいました。 それで、圧力の高い世界を重力の強い世界と勘違いし、ならば時間の進行が随分と遅くなると勘違いした次第です。 それで、完全に妄想なのですが、内部の核融合反応が外から観察して遅くなるのでは?と考えていたところでした。 勘違いと思い込みも激しいところです。さらに返信を表示(1件)
ID非公開ID非公開さん質問者2022/1/24 0:57別の方へのお返事でも申し上げているのですが、お恥ずかしい話ですが、重力と圧力と温度の関係を取り違えてトンチンカンな質問をしてしまいました。 それで、圧力の高い世界を重力の強い世界と勘違いし、ならば時間の進行が随分と遅くなると勘違いした次第です。 それで、完全に妄想なのですが、内部の核融合反応が外から観察して遅くなるのでは?と考えていたところでした。 勘違いと思い込みも激しいところです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112557500460ひろおうひろおうさん2022/1/21 21:04温度と時間の関係を詳しくご教授くださいナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112557500460まとらしむかばげーらまとらしむかばげーらさん2022/1/21 14:39太陽の中心なら重力は0です。 しかし太陽の全質量が一点に集中するんで超高圧です。 圧力も相対性理論には関係ないでしょう。ナイス!まとらしむかばげーらまとらしむかばげーらさん2022/1/21 14:450Gと1Gですから厳密には時間の流れに差は出ると思いますが極々僅かでしょう。