ID非公開さん
2022/1/21 7:50
14回答
先日、ある講習で聞いたデータですが
先日、ある講習で聞いたデータですが 信号機の無い横断歩道付近に横断しようとする歩行者がいる場合、一時停止をしているか? という調査をした結果、全国平均で停止する車が約30%と酷い結果でした。 (各都道府県10000台程度調査) その中でら最も一時停止をする県は「長野県」で約85%でした。 2位が静岡県で約65%とかなり1位と2位の差がありますので、長野県がずば抜けて停止している、、、、と思いましたが、止まらなければならない場所で10%が停止していない県がずば抜けて1位?とショックでした。 そして、最下位が「岡山県」で停止する車はたったの10%です。 ウインカーを出さない県としても有名ですね。 ◇の道路標示の意味を知らない人やそもそも信号機の無い横断歩道で歩行者が居たら停止しなければならないと言うルール自体を知らない人も居るようです。 知ってる人の中でも「最近出来たルールですよね?」という解釈の人も居ますが、昔からあるルールです。 皆さんは、ルールを守って停止していますか? また、この結果についてどう思いますか?
この調査を「アンケート」だと思ってる人が居るみたいですが、これはアンケート調査ではありません。
ベストアンサー
>>皆さんは、ルールを守って停止していますか? ↑↑↑ はい、守ってます! >>また、この結果についてどう思います ↑↑↑ 世知辛ぇ世の中だなぁ~ でも俺希少種?(笑)
1人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/1/21 8:03
30%の人ですね!
質問者からのお礼コメント
簡潔な回答ありがとうございました。
お礼日時:1/21 13:56