ID非公開さん
2022/1/21 18:19
1回答
共テ後に東京外国語大学への志望変更を検討しています。
共テ後に東京外国語大学への志望変更を検討しています。 共テの得点率は81%です。 英語は周りの受験生よりはできる自信がありますが、外大の2次対策を一度もしたことがないため、少し不安です。1ヶ月で間に合わせることは可能ですか。具体的なルートがあれば教えて下さい。
大学受験・754閲覧
ベストアンサー
外大卒です。 共通テストお疲れ様です。 今年の試験で80%を超えているのであれば合格の可能性は十分あると思われます。 ただし外大の2次は厄介です。 英語だと大問1の長文は1000語を超える専門的な内容で全て記述問題ですし、リスニングの大問4,5は一回ずつしか読まれません。さらにリスニングと英作文のミックス問題に加えて今年からはスピーキングもあります。 世界史は問題自体は標準並みですが、なによりも問題が長いです。マイナー地域の事象含め深掘りされますので、ある程度知識が必要です。さらに500字程度の記述があります。 勉強法としては英語長文対策は1000語以上の長文問題集を1日最低1題、リスニングとスピーキング対策はTED等の試験用でない生な英語に触れて、さらにリスニング問題集を解き、学校等で英作文の添削をしてもらう必要があります。世界史は一問一答の問題集で問題ないです。非常に大変ですが、外大はいい大学ですので合格することを願ってます。
ID非公開さん
質問者2022/1/21 22:14