ID非公開さん
2022/1/21 20:03
2回答
コンデンサのエネルギー保存について疑問があります。
コンデンサのエネルギー保存について疑問があります。 下の画像の二図において、コンデンサを完全に充電すると、コンデンサが蓄えているエネルギーは1/2QVとなります。このとき、電池はQの電荷の電位をVだけ上げるので、QVだけ仕事をしたことになります。よって、エネルギー保存から、回路で消費されるエネルギー(ロス)は1/2QVとなります。 下の図の場合、抵抗においてこの分のエネルギーが消費されることは分かるのですが、上の図の場合は抵抗がないので、この分のエネルギーを消費するものがありません。このエネルギーはどこへいってしまったのですか? (上の図は導線にも完全に抵抗のない理想的な状態の回路とします。「そのような回路は実際には存在しない」という回答以外でお願いします。)
ベストアンサー
抵抗ゼロの場合、QV/2は空間に電磁波として放射され、回路からなくなります。 この質問は、 『帯電しているコンデンサ(電圧V、電荷Q)の両端に抵抗を繋いだ場合、QV/2は抵抗によってジュル熱として消費されるが、コンデンサをショートする(抵抗なし)場合、QV/2はどうなるか?』 という質問と本質的に同じです。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12180806022 に帯電しているコンデンサをショートする場合について回答していますのでご覧ください(i_nさんもどうぞ)。 これまで、同様の質問に対して回答しています。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11186498136 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12183617117 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12178176702 も参考になると思う。 上の2つはBAですが、3つ目はBAではありませんので注意してください。
1人がナイス!しています