グレイステクノロジーという会社が粉飾決算をして40万円を失った。 損を取り返したくて。初めて投資相談の情報を3万円で買った 関通という銘柄だった。500株買ったその日に50円下がった。
グレイステクノロジーという会社が粉飾決算をして40万円を失った。 損を取り返したくて。初めて投資相談の情報を3万円で買った 関通という銘柄だった。500株買ったその日に50円下がった。 さらに50円下がったところで、買い増しを勧められてまた買った・ 955円の株が800円に下がったところで、大丈夫と言われまた買った。 630円まで下がった所で、また買いを勧められた、また買った。 気が付くと、2600株で、損金は60万円を超えていた。情報屋からの連絡はなくなった。 投資顧問の、確かな情報といううのは、、どの程度のものなの?
2人が共感しています
ベストアンサー
投資顧問を雇うなら大手投資信託を利用するべきではないですか? 連絡がなくなるような投資相談は、個人的にはほとんど詐欺と同じ ように感じます。 株を購入するにしてもなぜその株を買うのか、どんな会社なのか 本当に将来性があるのか、長期投資なら本当に長く保有してもよいか など様々な要素を吟味して自己責任で購入すべきではないでしょうか? 一般的にほ損益を取り戻そうとしても、やればやるほど利益は出せず 損益は膨らむばかりです。 投資を続けるのならまずはなぜうまくいかなかった等、今までの行動を 振り返り、よく考えてから続けるかどうかきめてはいかがですか? あなたが金融市場の荒波のなかでより良い判断や決断を し続け、生き残れることを願っています。 まずは生き残りましょう。
確かに言われる通りです 前日のNY市場の動きや、買い残の多さ、配当のなさ、チャートの動きを考えると、買うべき銘柄でなかったと、おもいます。
質問者からのお礼コメント
確かに言われる通りです 前日のNY市場の動き、買い残の多さ、配当のなさ、チャートの動きを、今考えると、何で買ってしまったとだろうと思います。
お礼日時:1/26 14:50