小学校の算数で、線分図というのは習いましたか?なんとなくですが、習ったっぽいと感じます。 今は中学受験として学校では習わないみたいなのですが・・・。 ゆとり教育なんでしょうかね?
小学校の算数で、線分図というのは習いましたか?なんとなくですが、習ったっぽいと感じます。 今は中学受験として学校では習わないみたいなのですが・・・。 ゆとり教育なんでしょうかね?
小学校・75閲覧
ベストアンサー
「線分図」という語句を習うかどうかは知りませんが、線分図を使った学習は今でもやってますよ。 >今は中学受験として学校では習わないみたいなのですが・・・ この一文の意味がイマイチわかりませんが・・・昔に比べて、今の小学校の授業(現場レベル)では、難しめの事柄や細かい部分がかなり省略されていることは確かです。 子どもの全体的な算数力(学力)が落ちてますし、小学校教員のそれも同様ですから・・・そのせいで、中学受験をする場合には、それら学校では省略されてしまっている部分を自力や塾頼みで補う必要がありますから、受験生はたいへんですし、受験する子としない子の力の差はさらに拡大してしまいますね。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
和と差を用いて最終的に方程式の、y=axの基本形式となるように持っていくものですね。 流石にいきなり方程式をやることはないと思ったので、質問しました。 ありがとうございます。
お礼日時:1/23 10:07