社会保険の加入条件の拡大について 標記の件について、2022年10月より従業員数101人以上の勤め先にまで社会保険の加入が拡大されます。
社会保険の加入条件の拡大について 標記の件について、2022年10月より従業員数101人以上の勤め先にまで社会保険の加入が拡大されます。 加入の要件は以下をすべて満たした場合だと思います。 (厚生労働省HPより) ・週の所定労働時間が20時間以上 ・月額賃金が8.8万円以上 ・2か月を超える雇用の見込みがある ・学生ではない 以上のことから、 上記4つのうちひとつでも非該当であれば社会保険の加入は免れるということでしょうか?また、10月から適用なので、9月いっぱいまでは気にせず働いて10月から上記要件を満たさないようにすれば問題ないのでしょうか? 年収106万がどうのこうのという記事をよく見かけるのですが... お分かりになりましたら是非教えてほしいです、 よろしくお願いいたします('◇')ゞ ※当方、社会保険に加入したくない人間です(笑)
気にせず働くというか、あくまで扶養の範囲内でのお話です!
社会保険・136閲覧・100
ベストアンサー
ID非公開さん
2022/1/22 23:48
>9月いっぱいまでは気にせず働いて 会社がいつ資格取得の判断をするのか?ですね。 8月いっぱいでも危険かもしれません。 >・週の所定労働時間が20時間以上 は、勤務実態ではなく、雇用契約の労働条件を参照します。 なので、除外のために、有給休暇を取っても、欠勤しても 除外条件を満たせず、加入することになります。
1人がナイス!しています
早急なご回答ありがとうございました! なるほどです会社側が社会保険適用をいつから開始するかも会社に判断が委ねられているのですね… 確認してみます_φ(・_・ 雇用契約がすべてなのですね! なんとなーくわかってきました! ありがとうございます(^^)
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました!
お礼日時:1/23 17:56