精神科、メンタルクリニックについて
精神科、メンタルクリニックについて いま、発達障害と依存についてメンタルクリニックにかよってます。 ただ、だいたいの病院と同じように18:00ぐらいに閉まるし、土日祝は休みです。 なので夜間17:00-24:00までやってる夜間診療所や土日もやってるメンタルクリニックをセカンドオピニオンとして受けたいと思っています。 ですが、どこに電話しても精神科は同じ病状で2件は受けれないと法律で決まっていると言われ受けさせて貰えません。 そんな法律があるとこも思えません 心当たりがあるとしたら、医療費用が1割になる申請をしてて今のメンタルクリニックは1割にで受信してます。 でも、別に3割でも夜間話せる病院があるのはとても心強く受けたいと思ってます。 精神科、メンタルクリニックでセカンドオピニオンは無なんでしょうか? よろしくお願いいたします。
ベストアンサー
ID非公開さん
2022/1/23 16:19
精神保健福祉士です。法律がよくわからなく調べてみましたが恐らく健康保険法のことを言われているんだと思います。 ひと月に同系の疾病を理由に複数の医療機関を受診している 「重複受診」 や、ひと月に同一の医療機関に一定回数以上受診している 「頻回受診」 は、医療費の増加原因のひとつです。法律違反だから罰金とか逮捕という話ではなく、貴方の健康に害が生じることと、最悪の場合は自立支援が使えなくなるのはまだいいとしてブラックリストに載り精神科への受診ができなくなる恐れもあります。 複数の医療機関にかかっていると、それぞれから薬が処方され、結果的に 何種類もの薬を使用することになります。薬には適切な量や飲み方があります。誤った使用は、必要以上に薬の効果が強くなったり、副作用の危険が高まります。また、飲み合わせの悪い薬もあり、命の危険につながります。 入院ができる病院だけで探していますか?土曜日の午前中でしたら空いているクリニックや病院は多いと思いますが。日曜日祝日夜間は原則当番病院になりますのでバラバラです。また休日や夜間など診療時間外に受診する場合は、加算料金がかかります。やむを得ない場合を除いて、時間外受診をすると、緊急を要する重傷患者への対応の遅れなどにもつながってしまいます。 薬局の営業時間外、営業時間内であっても休日・深夜などに薬を調剤してもらう場合にも、加算料金がかかります。緊急性が高い場合を除いて、なるべく通常の時間内に調剤をしてもらったほうが。 お仕事の都合でどうしても17時でないと間に合わない等であれば土曜日やっているところを探すか、貴方の判断に任せますが職場に事情を話し半日お休みいただくように配慮してもらうかになると思います。
お調べまでして頂きありがとうございます。 確かに複数の病院で受信すれば何個も薬を貰えるのでそれはダメかも知れません。 入院治療が出来ればいいですが、発達障害と依存症の対応をしてくれる病院が17時か18時までで、平日のみが多く難しく考えてます。 福岡に夜間専門の病院があってそこを受けたいと思ってました。 今の主治医に相談してみたいと思います。 ありがとうございました。
質問者からのお礼コメント
皆様たへん詳しく教えて貰ってありがとうございます。 皆さん私の知りたいことを書いてもらって悩みましたが、すごい長文で丁寧な回答を頂けたのでこちらをベストアンサーにさせて頂ければと思います。 皆さん、ありがとうございました。
お礼日時:1/23 17:12