算数の答えの途中からわからなくったので 教えていただけませんか。 (3)がわからないです。 答えは15.5秒後です。 わかりやすく 教えていただけませんか。
算数の答えの途中からわからなくったので 教えていただけませんか。 (3)がわからないです。 答えは15.5秒後です。 わかりやすく 教えていただけませんか。 よろしくお願いいたします。
ベストアンサー
仮にPが円じゃなくて1辺が2cmの正方形だと15.5秒の地点の面積は 35cm²になります。 それで実際は円だから隅っこの部分を引かなければなりません 引かなければならない隅っこの面積は0.215cm²です。 そして引かなければならない隅っこの箇所は6か所です よって 35cm²-0.215cm²×6=33.71cm² みたいになりますが
Dの隅に到達した時の面積は38.71cm²です。 時間は18秒。 33.71cm²になるにはここから5cm²減ればよいです。 Dから1cmもどると2cm²減ります。 よって18秒から2.5秒戻ると5cm²減って、つまり15.5秒で33.71cm²
質問者からのお礼コメント
解答ありがとうございます。 正方形で考えるのは 目から鱗でした。 ありがとうございます
お礼日時:1/27 12:21