2007年版macproにwindows10を仮想マシン以外で入れる方法はありますか できない前提なので”できない”という趣旨の回答はしないでください
2007年版macproにwindows10を仮想マシン以外で入れる方法はありますか できない前提なので”できない”という趣旨の回答はしないでください
Windows系 | Macintosh(Mac)・65閲覧・100
ベストアンサー
おそらく 2007のMac proの仕様は2006なので (2007は2006のcto追加モデル) できない前提でということですけど できるみたいですよ。 2006にWindows10をインストール で検索すると情報が出てきやすいみたいです。 方法はBoot Campを使う方法と 使わない方法が2つの計3つあるようです。 一番楽なのはBoot Campですが こちらはWindows7等を最初にインストールして10にアップグレードする方法ですが これはもうできないと思って良いでしょう。 確実と思うのは Boot Campアシスタントで Boot Campソフトウェアを入手して Boot Campアシスタントを強制終了 そこの後、Windowsパソコンで Windows10のISOをDVDやUSBに書き込む この時のWindows10のISOはできれば古いバージョンのが良いようです。 Windows10の標準壁紙が 濃い青の時のバージョンが無難っぽいです。 あとはoptionキー押して起動して ブートピッカーが出たらbiosブートでWindowsを起動して 自作パソコンの要領でインストール ただしこの時はWindowsをインストールするストレージ以外を外すか つけたままにするなら Windowsをインストールするストレージを1番のスロットの取り付けること そうしないと、インストール先選択でエラーになる。(複数のストレージを積めるMacの仕様です、諦めてください。) 注意点ですけど、インストール中、Windows10の初期セットアップ中は インターネットに接続しないようにしてください。 下手にWindowsが勝手にドライバーが入ると、映像が映らないなどの不具合がある可能性があります。 初期セットアップが終わり デスクトップ画面になったら Boot Campアシスタントソフトを入れます。 ただこれもただインストールすればいいだけではなく、そのままではアシスタントソフトがWindowsが対応してないと弾くので 互換性の問題?だったかなから、Windows7に設定してインストールするとインストールできる。 アシスタントが入ってしまえば ネットに繋いでも問題ありません。 これで、2007にもWindows10が入るようです。 また、何かしらの理由で efi ブートでWindows10を入れたい場合は WindowsのISOを改変しないと起動できないしインストールもできないらしいので どうやら、2006と2007のMac proは 32ビットのefiらしく特殊です。 そこは調べてみてください。 かなり難しいらしいです。 2008以降なら 一般的なパソコンと互換性のある 64ビットのefiなので楽ですが。
私の持っている2007年版macproで試したのですがoptionキー押して起動しても何も起こりません そもそもboot campアシスタントを起動できません
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます できました
お礼日時:1/25 22:48