aco********aco********さん2022/1/24 10:3644回答植物って二酸化炭素がないと生きていけないじゃないですか。植物って二酸化炭素がないと生きていけないじゃないですか。 観葉植物などは二酸化炭素を出す人が部屋の中にいないと枯れてしまいますか?…続きを読む観葉植物 | 植物・77閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112559310961やふたろうやふたろうさん2022/1/24 13:35通常の空気中に二酸化炭素は含まれてますよ?1人がナイス!していますナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112559310961やふたろうやふたろうさん2022/1/24 13:35通常の空気中に二酸化炭素は含まれてますよ?1人がナイス!していますナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112559310960plect99plect99さん2022/1/24 11:30生活空間は密閉されていませんので、室外から二酸化炭素が入ってきます。室内で野菜のハウス栽培をするくらい大量の植物を育てない限り大丈夫だと思います。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112559310960chinkituouchinkituouさん2022/1/24 11:28空気中の炭酸ガス:二酸化炭素は0.4%とか、下のように0.03%とかとも言います。 https://www.hro.or.jp/list/environmental/research/ies/katsudo/taiki/syuseibun.html 8割は窒素で、酸素は2割ほど。 二酸化炭素は、量にすれば大した値では無いです。 植物は字のように「炭酸同化作用」を行い、陽光が有る内は二酸化炭素を吸収して酸素を出しています。 と同時に、酸素を吸収して二酸化炭素を出しています。 特に根は酸素を吸い炭酸ガスを出す呼吸作用を行っています。 現在には、ハウス栽培などで二酸化炭素を大気中より多くして、作物の生産量を増やしている栽培法もあります。 要するに、元々微量ではありますが、その内の極微量が増減しても植物は枯れるとの現象は余り聞きません。 人間が排出する二酸化炭素は有るにしても、建物が完全密閉した構造物は無いので、人間が住まなくとも問題はありません。近来では、建物の密閉度が高いので、小さな換気扇が止まることなく動いています。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112559310961ありがとうありがとうさん2022/1/24 10:38こんにちは。植物は日光の光を浴びて二酸化炭素を酸素にしますが、夜間は二酸化炭素を排出しています。1人がナイス!していますナイス!ありがとうありがとうさん2022/1/24 10:40https://benesse.jp/teikitest/chu/science/science/c00622.html